アクセスランキング

アクセス数(H26.7.2より)

« 2013年9月 | メイン | 2013年11月 »

2013年10月

2013年10月11日 (金)

来週(10月14日~10月18日)の主な行事

来週の主な行事です。

月曜日(10月14日) 振替休日

火曜日(10月15日) PTA三役会

水曜日(10月16日) (校外行事)霧島市小学校陸上記録会
           
金曜日(10月18日) 外国語活動支援員来校

  本日は楽しい校外見学学習でした。あいにくの天気でしたが、思い出はできたでしょうか?三連休になりますので、今度は家族と楽しい時間を過ごしていただければと思います。

 来週も行事が続きます。水曜日は5・6年生の選手が参加する霧島市の陸上記録会があります。朝や放課後練習に励んできました。当日は自己ベストを目指して臨んでください。よい成績が出ることを願っています。

-季節外れの桜-

校舎裏にある1本の桜の木に,桜の花がちらほら???
10月というのに夏の陽気。桜も勘違いしたのでしょうか?
季節外れの花に,ちょっと心和む一瞬でした。Sa_2

2013年10月10日 (木)

陸上の特別練習(その2)

 高跳びにもいろいろな跳び方がありますが,小学生が挑戦できるのは正面跳びと呼ばれる跳び方です。ポイントは,足の引き上げがどこまでできるか。ということで,股関節の柔らかさが重要になります。柔らかい子どもは,振り上げる足が高くなります。バランスを保ちながら,高く振り上げられるように練習をし,両手の振り上げを利用したジャンプをしました。何でもないように見えましたが,やってみると案外難しい動きでした。

414

陸上の特別練習(その1)

 前回は,走を中心にスタイルや練習方法を教えていただきました。今回は,幅跳びと高跳びでした。どちらの競技も,腕の振りと身体の使い方がポイントでした。なかなかお手本のようには生きませんが,繰り返し練習を続けたいと思いました。3

体育館での全校体育(その2)

 6年生が,バスケットボールのシュートをしていました。鹿児島チャレンジの種目から「5分間で何回ゴールするか。」に挑戦しているということでした。なかにはリングにまで届かない人も居ますが,一生懸命頑張っていました。記録を伸ばすために,みんなで工夫できるところを探すそうです。2

体育館での全校体育(その1)

 2年生が,長縄跳びをしていました。1年生のときより,1学期より上手になっていました。調子よく切れないで飛び続けることができていました。普段は気付きませんが,いろいろなことを学習して,成長してくれているのだと感じました。1

今朝の新燃岳

 雲というよりは朝靄(あさもや)のなかに山々が隠れてしまっていました。このような日は,日中の気温が上がることが多いものです。きっと今日も季節外れの夏日なのでしょうか。体調を崩す子どもたちが居ないことを祈っています。Photo

10月8日南日本新聞に掲載された詩の紹介

昨日掲載された本校児童の作品です。Img093_5

2013年10月 9日 (水)

全校体育(その4)

 4年生は,低鉄棒のところにいました。見ると鉄棒の鑑賞会をしているような子どももいました。鉄棒も,子どもたちの不得意な競技の一つです。身体の使い方が難しく,練習しても結果が出にくいことも苦手意識をつくる要因かもしれません。体操競技で鉄棒の金メダルをたった内村選手のようにはなかなかなれません。Photo_7

全校体育(その3)

 3年生は,一輪車や竹馬の運動を頑張っていました。休み時間に遊びながら練習をしている子どもが,やはり上手でした。できない子どもとできるようになった子どもの差はどこにあるのだろうと考えながら見ていました。

Photo_6Photo_5