アクセスランキング

アクセス数(H26.7.2より)

« 2012年12月 | メイン | 2013年2月 »

2013年1月

2013年1月28日 (月)

防災の日に(その2)

Kakou  2年生でも,朝の会の時間に火口の位置を確認して,噴火が起きたらどんなことに注意しようかと話し合っていました。みんな,幼稚園のころの出来事で,記憶もしっかりとしていない部分もありました。

防災の日に(その1)

Bousai  新燃岳が噴火して,霧島の観光や生活にも大きな影響が出ました。その噴火の日から約2年が過ぎます。先週は,その日にちなんでそれぞれの学級で防災にちなんだ話をして,急な災害に対する心構えをしっかりとしようと呼び掛けました。

昼の新燃岳

 今朝は,諸事情により朝の新燃岳が写真に撮れず,お昼の新燃岳になってしました。牧園や霧島山間部は,昨夜から降った雪のために,いろいろな所に障害がでました。幹線道路は,大丈夫なように整備もできるのですが,そこに出るまでの木戸口周辺が坂だったりすると大変困ったことになりました。子どもたちの中にもそういった理由で遅刻する子どもも出てきました。明日は,昼の放射冷却による路面の凍結が心配です。子どもたちも滑らないように気を付けてほしいです。

2013年1月25日 (金)

正しい歩き方(その8)

 次に,歩き方でした。壁を意識して,まっすぐな線を歩くつもりで,後ろへ手を振るようにし,広い歩幅で正面を見て歩く。今日は,見違えるように歩き方が変化しました。卒業式も今日のような姿勢で歩けたら,大きな感動が得られること間違い無しです。今村先生有り難うございました。

Photo_10Photo_11

正しい歩き方(その7)

Photo_9  壁を意識して,まっすぐ立つために足の開脚から背筋を伸ばして立ち上がる動作や,肩の関節肩胛骨周りの運動は,筋肉が緊張して悲鳴をあげてしまいそうな人もいました。使わない筋肉が固まっていって障害になっているのだそうです。

正しい歩き方(その6)

 体幹トレーニングの一つでペットボトルを頭に乗せて,右肘と左膝,左肘と右膝と交互に身体をねじる運動も個人差が大きく難しい動作で した。

2Photo_8

正しい歩き方(その5)

Photo_7  歩幅を大きくしてまっすぐ歩くことを練習しました。かかとを前に出して,つま先立ちになって身体を押しまっすぐ歩くという作業は思ったよりも大変な作業でした。それに両肘を曲げて上半身をねじる動作もいれて歩くと大変きつい動作になりました。

正しい歩き方(その4)

Photo_6  壁を意識しないで立っていた時に比べると,正しく立つと,押されてもぐらつかないで立っていられました。人間の身体は良くできています。びっくりです。

正しい歩き方(その3)

Photo_5  正しい歩き方のために,第1番目にすることは,壁を意識して立つことでした。かかとおしり,背中,頭を一直線に壁に付けて立つことができないといけません。頭が前に落ちてしまう人と,肩が前に行く人が多かったのには驚きでした。

正しい歩き方(その2)

Photo_4  話を聞いた後に,目を閉じて1分間足踏みをしました。これで各自の姿勢を確認するのだそうです。前に進んでしまった人,右を向いた人,左を向いた人,回ってしまった人,動かなかった人といろいろな人がいました。が,最初に立っていたところから離れないように訓練する必要があるのだそうです。