アクセスランキング

アクセス数(H26.7.2より)

« 2012年9月 | メイン | 2012年11月 »

2012年10月

2012年10月17日 (水)

雨の日もあいさつ運動頑張る

Photo_5   あいさつ運動期間になって,初めて雨が降りました。でも,決められたことなので,当番の5年生が頑張ってくれました。傘をさしながら登校する友達や中学生,車で通る先生方,地域の皆さんにも大きな声であいさつができていました。天気は雨でしたが,気持ちは爽やかな朝になりました。

傘と靴,その牧園小の姿

  久しぶりの雨の日でしたので,傘立てに行ってみました。写真に見られるような様子でした。かけられるように工夫された場所のお陰でしょうか。整然と並んでいるのが見えました。靴箱に行きました。当番の誰かが並べたわけでもなさそうですが,かかとが揃ってそこにありました。登校してきた3年生が,「長靴はかかとが揃えられないや」と言っているのが聞こえてきました。そんな純粋な心をもった子どもたちの居る牧園小です。

Photo_3

Photo_4

雨の朝も元気に歩いて登校

Photo   牧園小の校区は,山間のために平坦な道が少なく何カ所かの坂道を通らなければ学校に来られません。それで,車に乗って登校する子どももいます。でも,多くの子どもたちは雨の日も歩いて登校し,車で来ても少しの距離は歩くように心がけています。そうすることで,雨の日にぬれる靴の感じや,雨の日の風のってくる晴れた日には無い臭いを,原体験として残してほしいと願っています。

何が出来るでしょうか? その3

 だいぶ形ができあがりました。何が出来るでしょうか?そしてこれはどんな風に使うのか、想像していただけたらと思います。 次回は完成品をお見せできると思います。Sono3

2012年10月16日 (火)

校外学習(5・6年生)の思いで

   高学年は,鹿児島市にあるふるさと考古歴史館に行きました。縄文の森と少し違った,また別のわくわく感がありました。火おこし体験では,煙が出るまでがなかなか難しく苦心しました。棒の先から煙が出てきたときには,思わず声が出てしまったそうです。自分で作った曲玉ももらってタイムスリップしたような一日でした 。

2_3Photo_14

5

Photo_13 Photo_11Photo_12 

校外学習(3年生)の思いで

   3年生の校外学習は,最初が蒲鉾工場でした。魚のすり身が,一つ一つ丁寧にかまぼこの形に作られ,油で揚げられていきました。揚げたてのかまぼこを食べさせていただきましたが,ほっぺたが落ちるかと思うほどおいしかったそうです。昼食は,国分の城山公園でした。たくさんの遊具でも遊べて楽しい時間を過ごしました。そして,午後からは,黒酢の醸造所に行きました。広く並べられた黒い瓶が,ずっしりと重たい感じで光っていて不思議な景色に見えたそうです。また,どの場所でも,しっかりとした態度で質問や発表もできていて,皆さんから褒めていただいたそうです。3年生も充実した一日になったようです。 Photo_72

美化委員会からのお願い

 児童集会という時間があります。朝の短い時間ですが,子どもたちが計画,準備,運営して児童会や委員会からのお願いなどを全校にしています。今朝は,美化委員会からのお願いでした。マリーゴールドのマリーちゃんとカズっちが登場しました。水をかけてもらったマリーちゃんが喜んですくすく成長する様子と水をかけてもらえなかったカズっちとの様子の違いを劇にして,学級園や一人一鉢の世話をちゃんとしてほしいとのお願いでした。先生方にアドバイスをもらいながら一生懸命練習したことで,全校が大笑いしながら,しっかりと心にとめた発表になりました。

Photo_6Photo_5

校外学習(1・2年生)の思いで

  低学年の子どもたちにとっての校外学習は,初体験の連続です。ですから,1年生にとっては思い出というよりも、大事件に遭遇したように感じていたようです。郵便局で2年生は,前もって自分で書いてきた手紙を出しました。子どもたちの目の前で大きな機械が自動で,それも,あっと言う間に行き先毎に分けてしまうのを感動しながら見ました。電車にも乗りました。大きな窓から流れる鹿児島の街がとても珍しくきれいだと感じていました。自分で電車の運賃を払うのが初めての子どももいて,しっかりと握りしめた80円を最後まで離さず,運賃箱に落とした瞬間ほんとうに安心しきった顔をしていました。命と環境の学習館でもたくさんの不思議と出会えました。説明をしてくださったお姉さんのおかげで何倍も楽しく学習ができました。有り難うございました。次は,家族でも行っ て みたいところです。Photo_3 Photo_4Photo_2Photo

2012年10月15日 (月)

ちびっ子秋祭り

Photo_10  11月に計画している生活科「ちびっこ秋祭り」について,1・2年生で集合学習をしました。
今回は去年のことを思い出して、1年生にちびっこ秋祭りのことを伝える学習をしました。いつも元気な2年生が、ちょっぴり緊張顔で発表しています。今年のお祭りも盛り上がりそうで楽しみです。

校外学習(4年生)の思いで

 14日の金曜日に実施した校外学習の報告がありましたので,まずは,4年生の感想などを紹介します。

 清掃工場,水道部へ行きました。お弁当は城山公園でした。清掃工場は,分かりやすくゴミ処理を説明してくださいました。水道局では,大きなタンクの上に登らせていただきました。感激しました。お弁当を食べた城山公園には楽しい遊具がたくさんありました。なかでも,すべり台が気持ちよかったので何度も滑 り まし た。一日楽しい思い出がたくさんできました。 Photo_8Photo_6Photo_5

3_2