« 2012年9月 | メイン | 2012年11月 »
学校は,いろいろな人たちの支えがあり,気持ちよく学習ができ安心して生活のできる場所になっています。朝,学校に来て,すぐ花を見て回り,玄関などを掃いてくださる学校主事さんもそのような方の一人です。正面の入り口から学校の玄関に向かって歩いて来ますと,マリーゴールド,サルビア,ジニア,メランポジュウム,アゲラタム,コリウスなど咲いていますが,これも,緑化の係の先生と協力して全体の環境を整える計画をし,種を蒔き苗を作ってくださったおかげです。もちろん子どもたちも草抜きや水掛など積極的に関わってきました。今は,春に向けて,パンジーやサクラソウ,サイネリアなどの花の苗が育てられているところです。地域の皆さん,時にはどうか時間をつくっていただき,花や子どもたちの様子などを見に学校においでください。お待ちしています。
きらきらキッズは頑張っている子どもの紹介コーナーにしたいと考えています。みんな頑張っているので,そのうちに全員の紹介がされてしまうかもしれませんが,牧園小の子どもの様子がよく分かるコーナーになるように書きたいと思います。
ここで紹介する放送委員会は,今年六人の部員が居ます。それぞれが,曜日を分けて担当しています。朝・昼・帰るときなど時間の節目に校内に呼び掛けをしたり,児童会や委員会からのお知らせ放送しています。運動会の時は,実況を行って雰囲気をもりあげるために一役買いました。また,給食時間には献立を放送して,BGMに音楽を流し,歯みがきの呼び掛けもします。聞き取りやすく,はっきり,ゆっくりとした話し方を心がけています。写真は,月に1回ある委員会活動の時間のようすです。次の昼の放送で紹介する,本の読み方をみんなで集まって練習をしているところです。