アクセスランキング

アクセス数(H26.7.2より)

« 2012年9月 | メイン | 2012年11月 »

2012年10月

2012年10月10日 (水)

朝のスポーツで身体の調子を整える

  今朝の牧園は,8時30分の気温が約17度でした。天気の良さもあり,そよ風の中にすがすがしい気持ちで校庭に立つことができました。今朝は,学年でそれぞれに体力つくりをすることになりましたので1・2・5年生は長縄飛びをしました。3年生は鉄棒の練習,4年生はハングリングとのぼり棒,6年生は体育館でボールを使った運動をしました。挑戦する子どもたちの顔はどの子も輝いていました。Photo_3 Photo

2012年10月 9日 (火)

全校音楽から

Photo_2  火曜日の朝は音楽の集会が開かれました。運動会で披露した元気の良い歌声と違い,今朝の歌声はすがすがしく明るい声に聞こえました。今日から練習を始めた「世界がひとつになるまで」は,学習発表会での全校合唱の曲です。これからもっと練習をして,本番の11月4日(日曜日)には,二部合唱の美しい響きをお聴かせしたいと思います。練習の成果を是非聞きに来てください。なお,この日の午後からは,牧園小PTA主催の秋まつりも開催されます。空手・ダンス・牧園中ブラスバンドの発表や育穂会の太鼓の披露,そして,カレーやカップ麺などもたくさんあります。こぞって御参加ください。 気持ちよくみんなで参加をお待ちしています。

収穫の秋

Photo   ここ霧島の地も,田は黄金色の稲穂が風に揺れ,収穫の頃を迎えています。牧園小の芋畑の芋たちも収穫の頃をまっていました。大小大きさはまちまちながら子どもたちの想いをいっぱいに詰めたきれいな芋が採れました。そのなかの1本におもしろい形の芋がありましたので写真を掲載しておきました。子ども称して「ながーーーい芋」そのまんまの呼び方ですが,大喜びで掘っていました。子どもたちの笑顔と一緒にたくさんのサツマイモが採れました。

2012年10月 4日 (木)

バザーのための無償提供品を受け付けます

 駅前に住んでいらっしゃるAさんから,11月4日Photo_3に行うバザーのための無償提供品の申し出があり,早速受け取りに行きました。「こんなにたくさんあっても使い切らないから。」と,洗剤や石鹸,急須セット等,驚くほどたくさんいただきました。地域の方からの申し出が大変有り難くまた嬉しく思うことでした。また,Aさんに,昔の牧園の様子をお聞きすることができて楽しい時間でした。Aさんのおうちも以前はお店をしていらしたそうで,駅前がにぎやかだったそうです。牧園小学校にも5,6百人が通っていたそうです。バザーの無償提供品,車がない場合は,校区内であれば受け取りにいきますので,学校へご連絡ください。

陸上記録会の練習始まる

Photo_4  運動会も終わったばかりですが高学年の子どもたちは,霧島市の小学校陸上記録会に向けての練習を開始しました。走り幅跳びや走り高跳びハードル走に100m走,リレーなどが種目にあります。運動会の練習から陸上記録会の練習と,子どもたちの体力は無限かと驚かされますが,若いときから鍛えておくからこそ,大人になって丈夫で病気をしない身体ができるのだと思います。また,いつものように応援よろしくおねがいします。

運動会の忘れ物です

 先日運動会で大変盛り上がったのですが、こういった” 賑わPhotoい”の後には”忘れ物”が結構あります。今回の忘れ物は火曜日に体育館で見つかった細長いタオルです。おそらく運動会の昼食の時に忘れたのではないかと思われます。1年から6年の全クラスに心当たりはないか回したのですが、反応がなく職員室に帰ってきました。このブログをご覧になって学校に連絡いただけたらと思っています。心当たりの方はご連絡をお願いいたします。

2012年10月 3日 (水)

学級園・一人一鉢の花などをきれいにしました

  Photo_2 週末は台風17号の影響を心配し,運動会準備に併せて一人一鉢や学校の花の鉢を避難させていました。それで,朝の時間に全校で緑化の整備をしました。低学年の子どもたちも鉢を移動させ,学級園の手入れをしました。全校の子どもたちが,普段花を見てくださる先生方に感謝しながら,協力して花や学級園の手入れを頑張りました。

2012年10月 2日 (火)

学問の秋に向け発進

 Photo 運動会が終わりました。子どもたちは,疲れているのではないかと心配しながら学級の授業を見て回りました。しかし,そのような心配をよそに,どの学年も1時間目から集中して学習に打ち込んでいました。算数で一生懸命5とびの数を探していた1年生,先生に音読を聞いてもらって友達同士練習を聞き合っていた2年生,ローマ字を一生懸命覚えていた3年生,図書やPCで調べ学習をしていた4年生,エプロンの制作に挑戦していた5年生,時速や分速でどちらが速いと計算をしていた6年生,どの場面を切り取って撮影しても真剣な姿の牧園っ子とそれを支える先生方が居ました。嬉しく頼もしい気持ちで参観ができました。

写真の追加です

   日曜日の運動会の写真の追加です。児童も保護者もみんな一生懸命。でも笑顔。とてもすばらしい運動会でした。6_2 7_2 3_24_2