アクセスランキング

アクセス数(H26.7.2より)

2014年9月12日 (金)

光のハーモニー!(6年生)

 図工ではペットボトルにカラーペンで模様をつけ、そのボトルを白い紙の上に置き、太陽の光によって映し出される美しさを味わいました。映し出された光を組み合わせていくことで、それぞれの班が巧みな「光のハーモニー」を表現しました。ペットボトルに少し水を入れ、その水のゆらすことで光を更に美しくみせるよう工夫する班もありました。自然を利用した美しさを体験することで、これからの自然や地球についても考える機会にもなりました。

2_4

1_9

3_3

4年図工「ゆめのいえ」・・・前編

4年生の作成していた作品を紹介します。次回後編を紹介します。

2_2

4_2

6_2

看板の修理をしています・・・その2

古い枠をはずして、新しい枠を作っています。9枚あるので、時間が掛かるようです。

4_2_2

3_2_2

3年生体育「リレー」

4時間目3年生が校庭でリレーの練習をしています。元気いっぱい走っています。余裕のあるのか、校舎の私と教頭先生の方を見て走る子もいます。運動会まであと2週間と少しですね。

2_3

9月12日の給食

【献立】むぎごはん 関東煮 ぶたみそ 味付けのり 牛乳

1_2_2

ホームページをとりあえず修復しました。

 先日突然ホームページが閲覧できなくなったのですが、とりあえず修復して閲覧できるようになりました。見た目はほとんど同じなのですが、作り直したところが多く時間がかかってしまいました。しかし修復ついでにページを増やしました。「配布物」というページです。まだデータはあげていませんが、今月末までには、あげることが出来そうです。

授業参観をしました

授業参観をしました。一部学年の学習の様子をお知らせします。
・ひまわり学級…ひらがなと物の名前の学習でした。
・4年…概数の学習でした。今日が1時間目です。
・5年…国語の調べ学習。言葉について図書館で調べていました。
・6年…光のハーモニー,カラフルボトル。アートの森になりました。

1_3

1_2

1_5

1_4

1_6

1_7

-クロッキー-

本日のテーマは「うで(腕)」
先生をモデルにポーズをとってもらう学年,自分の腕をじっくり見て描く学年,それぞれ腕の様子をしっかりと捉えながら鉛筆を走らせていました。
低学年は思いっきり大胆な線ですが,高学年になると線が細く,ぼかし等も入って緻密な絵に仕上がっていました。

2

1

4

3

6

5

2014年9月11日 (木)

5・6年生の先生方は、何を作ってるのでしょうか?

 運動会の競技の道具を5・6年生の先生方が、あれでもないこれでもないと試行錯誤しながら作成しています。子供達が怪我をしないように、スムーズに運動会の種目が進むように等いろいろ考えて作成されています。運動会本番で、何の道具を作成しているのか確認してみてください。4

夏休みの子供達の作品紹介5・・・6年生編

 今回は6年生の作品を2点紹介したいと思います。

1_2

2_2