アクセスランキング

アクセス数(H26.7.2より)

2014年9月11日 (木)

5年生 外国語「What do you like?」

本日2校時視聴覚室で、5年生が外国語活動支援員の方の授業を受けているところにおじゃましました。支援員の方が、ちょうど「色」について教えているところでした。子供達もみんな「ブルー。レッド。」とかみんなで言っていました。毎回なのですが、今の子供達はこんな授業を受けることが出来てうらやましく思います。

1

2

9月11日の給食

【献立】こくとうぱん 肉うどん フルーツみつ豆 牛乳
 実は写真を撮るのを忘れていて、給食中の保健室の先生・司書補さん・主事補さんに後から手伝ってもらいました。ありがとうございました。

3

2014年9月10日 (水)

職員作業「テント立て」

 本日4時過ぎに、職員で児童用のテントを立てました。これから練習が増えてくるので、日陰の少ない校庭には貴重な陰を作ってくれます。テントの移動も昨年度前校長先生がテントの棚を作成して頂いたので、簡単・安全に移動できました。

7

6

9

8

さらにその頃校庭では・・・・

 さらにその頃校庭では、教頭先生が草を払っていました。日差しの強い中、ありがとうございました。4

その頃多目的室では・・・

 その頃多目的室では保健室の先生と司書補さんが、運動会の入場門に布を巻き付けていました。お疲れ様でした

3_2

2_2

5・6年生体育「組み体操」

 5・6年生が、5校時体育館で組み体操の練習をしていました。まだまだ練習は始まったばかりです。本番を楽しみにしていて下さい。5

夏休みの子供達の作品紹介4・・・5年生編

 今回は5年生の作品を6点紹介したいと思います。

1_2

2

3

9月10日の給食

【献立】さつますもじ,あおさ汁,子持ちししゃも磯の香フライ,牛乳

11

運動会の全体練習

本日の一校時は、運動会の全体練習でした。入退場と開閉会式を中心に練習しました。

1

2014年9月 9日 (火)

その教頭先生が修理している横では・・・

 昼休みだったので、本日の全校音楽でお披露目した一輪車に、子供達が早速乗って遊んでいました。1年生も「これ(一輪車)で遊んでいいですか?」と聞いてきたので、「いいよ。」と応えました。鉄棒を補助に使って、一輪車の練習をしていました。早くいっぱい乗れるようになるといいね。6