看板の枠の修理を始めました・・・
教頭先生が昼前から、道路沿いにある「創立○周年」の看板の枠組みの修理を始めました。頑丈に取り付けてあったらしく、金網から外すのも大変だったらしいですが、それにもまして枠の板を外すのが大変らしいです。今は「141」だけ掛かっていますが、修理には少し時間が必要かと思いますので、しばらくお待ち下さい。



教頭先生が昼前から、道路沿いにある「創立○周年」の看板の枠組みの修理を始めました。頑丈に取り付けてあったらしく、金網から外すのも大変だったらしいですが、それにもまして枠の板を外すのが大変らしいです。今は「141」だけ掛かっていますが、修理には少し時間が必要かと思いますので、しばらくお待ち下さい。



本日2校時3年生が二人事務室にやってきました。そしていくつか質問して帰って行きました。どうやらインタビューをする事の練習(?)らしく、題材は学校行事についてとのこと。私は登山のことと新燃岳噴火のとこについて質問されました。私の所だけでなく、もちろん他の先生の所にも行っていろいろインタビューしていました。よいインタビューが出来ていたらいいですね。
【献立】ミルク食パン ウインナーとキャベツのスープ チキンの香草パン粉焼き 牛乳

先日ベルマークで購入した品物をご紹介しましたが,本日子どもたちにその品物を実際に紹介しました。一輪車7台,ハードル4台,鉛筆削り2台,合計10万点相当の品物です。これまでのベルマーク収集の努力の結果です。大事に使ってほしいと思います。
今後もベルマーク収集にご協力いただきますようお願いします。

今日の音楽集会では,赤白に分かれて「運動会の歌」の練習をしました。赤白それぞれ歌い出しの音程を確認した後,音楽に合わせ実際に歌ってみました。画面上で歌声をお聴かせできないのが残年ですが,運動会当日は,子どもたちの元気な歌声が運動場に響き渡るのを楽しみにお越しください。
暑い日が続きますが,熱中症対策に努めながら,子どもたちは本番に向け一生懸命頑張っています。どうぞご期待ください。


先週の金曜日の3校時、1・2年生が合同で「牧園音頭」の練習をしていました。担任の先生方だけでなく、司書補さんや主事補さんも中に入って一緒に指導をされていました。
今回は3年生の作品を5点紹介したいと思います。





【献立】むぎごはん,わかめスープ,豚キムチのいためもの,お月見ゼリー

今回は,市メディアセンターから講師をお招きし,「携帯・スマホ安全教室」を実施しました。携帯・スマートフォンの光と影の部分ついて,学習しました。パワーポイントを使った疑似体験をしながら分かりやすく,スマートフォンの危険性について学ぶことができました。



2学期最初の授業参観,たくさんの保護者の方に参観して頂き,子どもたちは,緊張の中にも笑顔がこぼれ嬉しそうに授業に参加していました。ありがとうございました。





