アクセスランキング

アクセス数(H26.7.2より)

« 2014年11月 | メイン | 2015年1月 »

2014年12月

2014年12月11日 (木)

12月11日の給食

【献立】米粉入り厚切り食パン,白菜のクリーム煮,かりぽりいりこ,牛乳

11

-職員研修-

子どもたちの人権集会の後は,講師の先生より講話をいただきました。
大人として,親として,そして教師として,どう子どもたちに接し,声かけをしていけばよいか大変参考になる研修でした。

6

5

7

-人権集会-

  12月9日の人権集会は,県の男女共同参画センターより講師をお招きし実施しました。
グループ分けや指示絵描きなどのワークショップを取り入れ,一人一人の違いやそれぞれに個性や能力があることに気付くこと,さらに,「YOUメッセージ」(あなたが~だから~)の考え方から「Iメッセージ」(私はこう思う。)(わたしは~~)という発言の仕方,考え方へ変換していくことの大切さを学びました。

2

1

4

3

2014年12月10日 (水)

屋外クラブの子ども達を見て・・・

 本日6校時、校庭ではクラブの時間に屋外クラブの児童が「キックベースボール」を行っていました。このブログでもよく体育の時間の「ベースボール型ゲーム」を紹介していますので、それをよく見てはいるのですが、「キックベースボール」の方が盛り上がるようです。バットやラケットでボールを打つ動作より、ボールを蹴る動作の方が子ども達には簡単なようです。ボールを取る動作もグローブで小さなボールをキャッチするより、サッカーボールの方がドッチボールと同じなので両手で上手にとれます。こうして子ども達が遊んでいるのを見ると、野球のようなボールを投げる・打つ・取るという動作も、習得するには練習が必要なんだなーと感じます。それと子ども達の遊びが、一昔前は野球だったのが今では他の遊びになっているんだなーと感じます。1_2

12月10日の給食

【献立】むぎごはん,ちゃんこ汁,かつおの黒潮ソース,牛乳

2

全校体育

今朝は全校体育でした。体育館と校庭に分かれてそれぞれ活動していました。校庭はそれぞれの学年で縄跳びをしています。5年生は個人でそれぞれ交差跳びや二重跳びなどで跳んでいましたが、3・6年生はみんなで跳んでいました。3年生も6年生も引っかからずに跳べています。1

2014年12月 9日 (火)

人権集会・人権教育(職員研修)の一コマ

1_3

2_3

4_3

3_3

6_2

5_2

8

7_2

9

10

 

しばらくすると・・・

 ブログ用に写真を撮りに出た後で職員室に帰りました。しばらくして職員室の窓から外を眺めると、6年生も4年生もそれぞれドッチボールをしていました。6年生は休みを除くと6年生でいるのもあと100日を切っていると思います。残りの時間を楽しく過ごして欲しいです。

6

7

そのころ校庭の横では・・・

6年生が撮影をしている校庭の横では、4年生が体育で縄跳びをしていました。3_2

卒業アルバムの撮影・・・

 本日の3時間目は、6年生の卒業アルバム用の個人写真の撮影がありました。昨年は多目的ホールだったと思いますが、今年度は屋外での撮影です。お日様の光を受けて、子ども達のいい写真を撮影していただけたと思います。それが終わると終わった人から校庭の落ち葉を集めていました。

1_2

2_2

4_2

5