アクセスランキング

アクセス数(H26.7.2より)

« 2013年8月 | メイン | 2013年10月 »

2013年9月

2013年9月 6日 (金)

学級園のひまわり(その1)

 夏休みの間綺麗に咲いていたひまわりの花Photo_3が,枯れてきて種のとれる時期になってきたので,全員で学級園のひまわりを抜くことにしました。低学年は,自分の背丈よりも高いものもたくさんありました。力を合わせて,学級園や周りの手入れまでできました。

5日の昼休み

Photo_2  抜けるような青空の下で,子どもたちが走り回っていました。窓から見ていても,子どもたちと一緒に走っている風の気持ちよさが分かります。雨の続いたこともあって本当に気持ちよく感じられます。まさしく今が避暑地霧島だと思います。

紅白決め

Photo  雨で延び延びになっていた紅白の組決めがそれぞれの学年で行われています。少ない人数ですので走力も毎年変わらないかというとそうではなく,けっこう力を付けてきている子どもも多く毎年どきどきするものです。勝敗は二の次,問題は途中の頑張りといってもやはり子どもたちは,勝敗を気にしています。でも,一生懸命な姿こそ素敵です。

今朝の新燃岳

9  山頂を見ると,天気の良い一日になりそうな様子でした。やや霞のかかったような,ぼんやりとしている景色です。休みの明けたこの一週間は,子どもたちにとってはリズムをつくる大事な時間だったでしょうが,きっと疲れもしたと思います。週末ゆっくり休んで来週からまた元気に頑張って欲しいと思います。

2013年9月 5日 (木)

4日の全体練習(その3)

3  運動会の歌は,赤のパート白のパート一緒に唄うパートがあります。声の出し方がきちんとなればもっと美しい響きが聞かれるということでした。本番までに何回か全体で練習して,学級でも繰り返して歌っていけば,まだまだ素敵な歌声になると思います。楽しみにしていてください。

4日の全体練習(その2)

2  運動には,健康を得るために量を必要とするものも在りますが,それでなくても爽快感や美しさを得られ健康つくりに寄与するれものもあると思います。例えば体操の競技は難しいと思いますが,健康つくりにもとても有効です。きちんとした姿勢の立ちや休めも何気ないものかもしれませんが,シンクロさせればさらに美しいさと緊張した姿が認められると思います。

4日の全体練習(その1)

1  雨の関係でまだ紅白の組み分けが済んでいない学年もあるので,1回目の全校練習はラジオ体操や運動会の歌などを中心に行いました。近年ラジオ体操の機能が見直されてきているということも聞きますが,しっかりと伸ばし曲げて回し止めることをすれば,割りに大きな運動量を得られます。

今朝の新燃岳

8  山頂の方を見ていると,一気に秋の空になったように思います。真っ青に晴れ渡っている綺麗な空には,雲一つ見えません。全国の天気予報では,まだ悪天候を心配しなければいけないところもあるのに,この空を見ているとなんだか申し訳ないような面持ちです。兎に角,牧園小の子どもたちの運動会準備が始まりました。

2013年9月 4日 (水)

給食始まり

1_2  2学期の給食が,スタートしました。当番になっている子どもたちも,嬉しそうに準備をしていました。うがい手洗いに気を付けながら,健康で丈夫な身体を作っていって欲しい思います。マスク,ハンカチの用意であったり,給食着の洗濯や補修などお家の方に面倒をかけることも多いのですが,子どもたちの健康つくりにご協力お願いします。

購買部

1  牧園小には,購買部があります。子どもたちは,おつりの無いようにお金を持ってきて,必要な物を自分で買います。そして,名前ペンを借りて,購買部ですぐに名前を書いていきます。必ず名前を書く習慣をつけるためにも大事な事だと考えています。物を大事にする,もったいないということを大事にする牧園小の子どもであって欲しいと思います。