アクセスランキング

アクセス数(H26.7.2より)

« 2013年8月 | メイン | 2013年10月 »

2013年9月

2013年9月25日 (水)

9月の健康タイム(その3)

 背筋を伸ばしたちゃんとした姿勢が,健康のためには大事であることを意識させたところで,正しい姿勢のつくりかたの説明です。グー・チョキ・パーがキーワードでした。
 まず,イスと机の中央に座ります。グーは,机とお腹の隙間に一つ,背中とイスの背もたれの間に一つ自分の握った拳を入れて座ることでした。Photo_5

9月の健康タイム(その2)

 次は,前屈みになったうつぶせの姿勢が健康に良くないことの注意です。机に伏せて深呼吸をしても,なかなか深く息が出来ずに苦しささえ感じます。逆に,背筋を伸ばして息をすると楽に大きな呼吸が出来ます。Photo_4

9月の健康タイム(その1)

 今回の健康タイムは,目の健康に関連させた発表でした。初めの姿勢は,足を投げ出し後ろに反り返るだらしない姿勢の健康に良くないことの意識付けでした。学校で授業を受ける姿勢,家に帰って学習するときの姿勢,健康を意識した姿勢になっているでしょうか。Photo_2

今朝の新燃岳

 天気はまずまず,気温は過ごしやすい朝でした。霧がかかったようになっていて山頂は見えづらいところです。今日は,運動会の予行練習があります。本番が近いので,みんな一生懸命に取り組んでくれるでしょうが,それだけにけがなどが心配です。

Photo_3

2013年9月24日 (火)

環境教育出前授業(その4)

 光電池の面積が広くなると重たく大きな物も,動かすことが出来ました。二人でやっと持てるほどの重さのダンプカーが,うーうーと音を立てながら動いていました。最後,理科室の入って感想をみんなでまとめたのですが,電気を大事に使うことだけでなく,新しい光電池の使い方やエネルギーの発見に夢を持つことが出来ました。4

環境教育出前授業(その3)

 その後は,外の駐車場のところで車や歩くロボットなどを動かして,実験をしました。シャボン玉も光電池でモーターを回しながら、続けて出すことが出来ました。電気,光電池の利用方法で,新しい発想が生まれそうな気持ちがして楽しくうきうきします。3

環境教育出前授業(その2)

 次は,3~5人のグループを作り,光電池を使った実験をしました。光電池の傾きと光の当たり具合が良くないと,光電池は効果は上がりません。紙に書かれている問題も,分かりそうで分からず,何を書かれているかしっかりと把握できずに時間が過ぎていきました。もやもやして気分が悪くなりませ。2

環境教育出前授業(その1)

 京セラから三人の方をお迎えして,環境教育の授業をしていただきました。身の周りにある,電気のクイズから始まりました。簡単な問題も,改めては応えられずにいたのが,残念でした。

1

今朝の新燃岳

 三連休開けの今日は,風がだんだんと秋めいて来ています。まだ木々の葉は十分には色づいていませんが,季節の移り変わりを感じたければ,今の霧島は,最高の場所の一つだと思います。牧園小子どもたちも,この季節の変化に気付きながら,短い秋を楽しいんでほしいと思います。

5

何が出来るでしょうか?・・・その2

  鉢の中は穴が開いた板がついています。何が出来るでしょうか?次回は回答編です。

2