アクセスランキング

アクセス数(H26.7.2より)

« 2013年2月 | メイン | 2013年4月 »

2013年3月

2013年3月14日 (木)

卒業を前に(その5)

Photo_2  作業が終わり足場を崩していたら,卒業式を終えた中学生たちが,小学校を訪ねてきてくれました。午前中行われた牧園中学校の卒業式は,卒業生の態度ばかりでなく在校生の送る思いも真剣に伝わってきた素晴らしい時間でした。多くの生徒たちがそれぞれの思いで友や先生,保護者の皆さんに感謝していることが,きちんと伝わってきました。もらい泣きをしてしまいそうになるほどの感動的な卒業式でした。中学生の皆さん,ご卒業おめでとう,これからも大きな志をもって頑張ってください。
 今年の六年生も,三年後はそれぞれの場所で充実した確かな思いを味わっていて欲しいと思いました。

卒業を前に(その4)

4  それでも,やっと固定できたときには小さな達成感もあり,思わずカメラに向かって笑顔になってしまいました。卒業記念のパネルに込められた思いをいつまでも大事にしながら,純粋な心を持ち続けて欲しいと思います。

卒業を前に(その3)

3_2  それから,パネルを固定していきました。普段高いところで仕事をすることがないので,いささか足がすくんでしまい何とも情けない思いをしました。

卒業を前に(その2)

2  次に,パネルの重みを長く支え安全に固定するために横木を打ちました。杉の角材しかなかったので少し反ってしまっているのが気になりました。

卒業を前に(その1)

Photo  卒業式まで学校に来る日が,あと五日になりました。校内のあちらこちらで,卒業生を送る準備を始めています。大がかりな物は,卒業制作のパネルを体育館に取り付けたことでしょうか。まず,足場から組み立てました。足場は,校区内にある建設会社の丸野組さんから無償で借用できました。こういったご協力があって学校は,回っていくと思います。有り難いことです。

今朝の新燃岳

  3 今日の天気予報は晴れだと思ったのですが,新燃岳の頂は雲に覆い尽くされてしまうようになっています。雨など降らなければ良いのですが。子どもたちもこのような移り変わりをお探しながら,歩いて登下校してほしいものです。牧園・霧島は,一日一日と季節の移り変わりを感じられる素敵なところです。

2013年3月13日 (水)

外国語活動の英語(その3)

Photo_3  授業の内容は,電子黒板に出てくる絵と音楽に合わせて好きな物を尋ねたり応えたりする授業でした。「○○は,好きですか」「が大好きです」などとリズムにのって応えていきました。先生,今年も楽しい学習を有り難うございました。

外国語活動の英語(その2)

Photo_2  火曜日は,その日本人の英語指導助手の先生が来校される本年度最後の日でした。先生は,楽しく学習ができるようにいつもいろいろな工夫をしてくださいます。この日は,ピンクのギターを弾きながら「ハロー」という曲を聞かせてくださいました。

外国語活動の英語(その1)

Photo  以前もご紹介しましたが,今の小学校では,英語を学習の中にとりいれています。学習とはいっても,一番の目標は英語に親しみ慣れることです。それを,担任と一緒に手伝ってくださるのがALTの外国人の先生であったり,今日ご紹介する日本人の先生方です。

今朝の新燃岳

2 今朝は,小さな雨粒がぽつぽつと落ちていました。天気予報では,午後にかけて天気が曇りになっていくようでしたが,山手の方では崩れるのが早いようです。みんな帰りに濡れないと良いのですが。残り少ない日々を大事に過ごして欲しいと思います。