アクセスランキング

アクセス数(H26.7.2より)

« 2012年10月 | メイン | 2012年12月 »

2012年11月

2012年11月22日 (木)

社会科自由研究の表彰式

Photo  6年生が夏休みの課題で社会科の自由研究に取り組みました。題は,「神話と熊襲族のつながりを調べて」でした。霧島山の麓にある牧園に住む彼が,自分の郷土に興味を持って調べてくれたことに心から拍手を送ります。きっと,このことも,郷土牧園,牧園小学校に誇りをもつきっかけにしてくれることと思います。

ちびっこあきまつり

 21日(水)に1・2年生であきまつりを開きました。2年生は,ポスター・招待状・出店の準備とこの日まで大忙し。一年生も初めてのおまつりに燃えていました。当日は,先生方・保護者の皆さんののほかに幼稚園の皆さんも来てくださり,御神輿や出店を楽しみました。「こうやってお祭りが出来るのも,秋のおかげだね。」秋はもう終わりですが,とても充実した秋が過ごせて大満足の30名でした。

21

今朝の新燃岳

5 今朝は,久しぶりに新燃岳がかすんでいます。昨夜からの雨が,少し残っているためでしょう。子どもたちには,寒さが和らいで登校しやすい朝になっています。週末に向けて天候は,絶好の行楽日和とはいかないようですが,三連休になりますので,子どもたち交通事故や健康に気を付けて過ごしてほしいものです。

2012年11月21日 (水)

スナックスクールin牧園小(その7)

9  これからは,今日学習したことなどを生かして,身体によい食事,おやつや食べ物の摂り方を考え,実行していきたいと子どもたちは思っていたようです。
 カルビーの方に,発表や活動への取組方などとても立派であったと,学習の姿勢をとても褒めていただいたことも,嬉しいことでした。遠くからの御来校有り難うございました。

スナックスクールin牧園小(その6)

8  その後,原材料のなかに入っている野菜について詳しく学習しました。タマネギが植物の葉であること,カリフラワーが花であることなども教えていただきびっくりしました。子どもたちは,バランスよく食べることの大事さを学んでいました。

スナックスクールin牧園小(その5)

 普段は,中身を気にしていて外の袋はあまり見ないけれど,今日はクイズのように,どのような内容が書いているかを確認しました。鹿児島県にカルビーの工場があって,Kという表示がされていること,九州では鹿児島県だけに工場があることなども教えていただきました。話し合って出した結果は,紙に書いてあった項目以上だったので,カルビーの方も驚いて褒めてくださいました。

67

スナックスクールin牧園小(その4)

5_2  試食もしました。塩味がきいてとても美味しかったので,いつもは食べ過ぎないように気を付けないと,カロリーを摂りすぎてしまうのだろうと思いました。

スナックスクールin牧園小(その3)

 まず,みんなで,普段食べている量を計測しま4_2した。28gから32gまでの量を食べていると出ました。適量は,3 5g約200Kcalだそうです。今日の紙皿一杯が,その量に近いとのことでした。スナックなども袋から出して皿で分量を確認しながら食べるように注意した方が良いということを学びました。

スナックスクールin牧園小(その2)

 おやつの役割に「栄養補給」「癒し」「コミュニ3_2ケーション」などがある。しかし,食事の替わりにはならない。決して,食べ過ぎてはいけないことなどを学習しました。

スナックスクールin牧園小(その1)

 5年生が,家庭科の授業でスナックスクールを経験し,正しいおやつのとり方を学習しました。お菓子メーカーのカルビーさんが,講師の方お二人を派遣してくださっての事業です。まず,普段のおやつのとり方をアンケートをもとに振り返ってみました。よく食べるお菓子は,アイスクリームとスナックで同率1位でした。

12