もっと読む
« 2012年10月 | メイン | 2012年12月 »
映像ではお伝えできませんが,今朝はこの冬一番の寒さになりました。外気温が2度です。写真の新燃岳の手前,本校の校庭にも霜が降りています。日中どこまで気温が上がるか分かりませんが,今日は,1,2年生の楽しみにしている「おまつり」です。風邪など引かないように気を付けて,楽しく取り組んでくれればと思います。
学校主事の先生と教育実習の先生が作ってくださった仮植用の土を,ビニルポットに入れて花の苗が大きくなってきたら直ぐに植えられるよう準備もしました。土の入ったポットを並べながら「苗の大きくなるのが待ち遠しい」と思いました。
花壇や一鉢できれいに咲いていたサルビアなどが,霜に痛めつけられてしまう季節になりました。栽培委員会では,先生方と一緒に春の花の準備を始めています。肥料の腐葉土を作るために,学校の落ち葉と黒土を混ぜました。微生物が葉を分解して,良い肥料にしてくれるはずです。
先日,卒業アルバムの写真を写真屋さんに撮っていただきました。銀色の傘二個で光を集め,背景の前に立った一人一人を大きなレンズのカメラで撮ってくださいました。緊張しましたが,良い記念になったと思います。できあがりがどんな写真になっているのか,楽しみです。
先週で教育実習が終わりました。教育実習では,一つの学級を軸にして担任の業務をいろいろと経験しながら,学習活動の補助や指導の仕方,生徒指導面での助言や言葉かけなど学んでもらいました。今,学校で子どもたちの前に立っている全ての教員は,このような養成期間を経て教員になりました。この実習に取り組まれる真摯でひたむきな姿勢は,周囲の者に「初心忘るべからず」ということを思い出させてくれました。有り難うございました。私たちも,負けないように頑張ります。
今朝は,体操服に着替えて走っている子どもが多くなりました。初めの2,3周は冷たく感じている子どもたちが,走っているとどんどん身体から熱を出していきます。5周走って教室に戻っていく子ども10周走る子ども10分間で走る距離を伸ばそうとしている子ども,様々な思いで一人一人が頑張っています。
今朝の新燃岳は,シルエットが幻想的でした。寒さは,空気の澄んだ状態をつくるのか日ごとに稜線がくっきりと見えてきているようです。校庭の木々の陰からおわかりかもしれませんが,本校から新燃岳は,北東の方角に位置しています。朝日の創り出す,空とのコントラストは絶妙です。そのような美しい景色に,子どもたちは気付いているでしょうか。子どもたちの声もしてきました。一日元気に過ごしてくれたらと願っています。
おまつりではお店の人なので,ゲームの説明や案内ができるように練習をしておきました。作ったときに試してみましたが,そのときよりずっと楽しかったようです。おまつりが待ちきれない表情でした。
カードを開くと,飛び出すしかけがしてありました。丁寧な字で場所や時間が書いてあります。お財布には,ゲームのできるお金と子どもたちのわくわくが入っていました。とても楽しみです。
もうすぐ,1・2年生の秋まつりがあります。広い体育館を使って,これまでに準備したゲームなどをお客さんに楽しいんでもらいます。校長先生にも,招待状とゲームのできるお金が届きました。