アクセスランキング

アクセス数(H26.7.2より)

« 2012年9月 | メイン | 2012年11月 »

2012年10月

2012年10月27日 (土)

実習生にとって先輩の授業(算数科その2)

 人数の少ない2年生は,算数的な思考をつくる2その大事な時間を,先生に一人一人学習の様子を確認してもらいながら進めることができました。牧園小や少ない人数の学級で実施される授業での利点だと思います。

実習生にとって先輩の授業(算数科その1)

Photo  この時間は,2年生の算数の時間を参観しました。2の段をつくる授業でした。すでに二の段をそらで言える子どももいるのですが,大事な時間なのです。何故かというと,この,かけ算の学習は,割り算などの考え方など後々の算数の分かり方に大きく影響してきます。

2012年10月26日 (金)

読み聞かせ・・・

 学校事務職員だと学校規模によっては、子どもPhoto_4と全く接点がない場合があります。児童数が50人以下の小さい学校では、全員子どもの顔と名前が一致しますが、以前働いた児童数400人以上の所は、よほど目立つ子どもでもない限り顔と名前は一致しません。うちの学校は90人程度なので微妙ですが、そんな私が児童と接する機会を頂きました。

 本日は全職員で読み聞かせをしました。私が読んだ本は「世界がもし100人の村だったら」という数年前に有名になった本です。インターネットで調べてみたら、人権教育などでも活用されている本だそうです。この本の指導案もネット上で見つけ、目を通しました。パワーポイントでの本の読み聞かせの後、その指導案にもあった事を二つほど来てくれた10人弱の子どもたちに話が出来ました。時間は正味10分ほどなのでどこまで子ども達に伝わったか分かりませんが、次の機会はもっと伝えられるようにと考えています。

読み聞かせ(その3)

2   一人一人の先生が,子どもたちに読んであげたい本を選び読んでくださるので,聞く子どもたちも一生懸命です。このような取り組みの積み重ねがひごろから読書量の多い学校にしているのだと思います。

読み聞かせ(その2)

  読み聞かせには,専科の先生,事務の先生も参加してくださいます。お二人とも読む本が子どもたちに見やすいように,わざわざスライドをつくって大きな画面で読んでくださいました。

34

読み聞かせ(その1)

Photo   今朝は,全員で読み聞かせをしました。本の題名が書いてある表には,どこで読まれるかだけが書かれています。「トンでもない」保健室「もしも世界が100人の村だったら」1年教室前というようにです。まず,誰が読みに入ってくるのだろうとどきどきして待って,そして,読み聞かせが始まります。

10月26日の新燃岳を見て

1026   今朝は,前日までに比べ気温が高くなっています。昨日,一昨日の朝の様子と違い,朝もやに煙る新燃岳です。登校してくる子どもたちの姿も前日までより背筋が伸びています。天気予報を見ますと,残念ながら週末に向けて雨の降りやすい天気です。秋の霧島路をドライブしたり紅葉し始めた木々を散策したりするのには絶好の時期ですが,天気の変化には御注意ください。また,ご家族で縦走やトレッキングなど計画されている方は,いつも以上に装備などしっかりとなさってください。寒暖の差が大きい日々です。体調管理に留意して,来週も元気に全員登校してほしいと願っています。

2012年10月25日 (木)

竹太鼓にも挑戦しています

2_2  11月4日(日)の学習発表会と11月16日(金)の霧島市音楽のつどいで,3・4年生は合唱奏を行います。昨年度も合唱した「げんき。きりしま」に加えて,今年は「竹太鼓」にも挑戦します。ただいま練習に一生懸命取り組んでいるところです。当日の発表に向けて,がんばります!

全校体育の様子から

Photo_3   寒い朝も,子どもたちは元気に頑張っています。水曜日にある全校体育でも各学級の課題に従って,遊具や施設を使った運動をしていました。階段を駆け下り,それぞれに工夫しながら友達の集まるのを待ち,みんなで声かけをし身体を温めています。この雰囲気が,牧園小の良さ支えているのだと思いました。

段ボール用の倉庫が来ました

  Photo_2 牧園小は日頃より,リサイクル活動の協力をお願いしています。これまでは,学校の中に業者の方からお借りしている倉庫が1台ありました。新聞紙や雑誌,ペットボトルにスチール缶やアルミ缶などが入れられるわけですが,段ボールを入れるときに苦労していました。そこで,今回横に1台段ボール専用の倉庫を貸していただきました。これまで同様倉庫近くに置いてくださるか,鍵を開けるように声をかけていただければ職員が対応いたします。