子ども秋祭り…金曜日の2・3校時
1・2年生が生活科で「子ども秋祭り」を計画しています。その神輿が完成し廊下に並べてありました。招待状も届き,どんな秋祭りになるか楽しみです。


1・2年生が生活科で「子ども秋祭り」を計画しています。その神輿が完成し廊下に並べてありました。招待状も届き,どんな秋祭りになるか楽しみです。


整然と並んで,給食着・マスク・帽子もしっかり身につけ当番の子どもたちがコンテナ室に給食を受け取りに行きます。コンテナ室入口で自分の持つものを告げ,給食担当の先生から手渡しで受け取ります。






【献立】むぎごはん,ごぼうだんご汁,かつお腹皮のかば焼き風,牛乳

税理士の方に来校していただき,6年生を対象に租税教室を実施しました。私たちの生活と税について学ぶよい機会となりました。


霧島市立小中学校「音楽のつどい」3日目がみやまコンセールであり,3・4年生が参加しました。発表曲は,「楽しいマーチ」と「チャレンジ」。元気に笑顔で歌い,リズムを取り,行進し,たくさんの拍手をもらいました。他校の発表も聞くことができ,有意義な音楽のつどいとなりました。






【献立】ごはん,大豆入りみそ汁,豚肉のしょうが炒め,牛乳

11月20日(金)3校時に全校レクリエーションを行いました。総務委員会の計画で,もうじゅうがりゲーム,バナナおに,宝さがしゲームをしました。縦割り班対抗で,みんな楽しく活動することができました。優勝は1班でした。計画してくれた総務委員会のみなさんありがとうございました。








交流給食最終日は,2・6年生が給食センターの方々と交流しました。センターの方への質問コーナーもあり,いろいろと質問を投げかけていました。牧園給食センターができて30年も経つそうです。みんなびっくりしていました。給食センターのみなさん,これからもおいしい給食よろしくお願いします。





給食センターの方との交流給食を行いました。学級の紹介をしたり,センターのお仕事を聞いたり,楽しい交流給食になりました。毎日500人分の給食を作っていることやセンターで使用するしゃもじやおたまの大きさにみんなびっくりでした。






11月17日(火)青少年劇場巡回公演がありました。今回は,「サキタハジメののこぎり音楽」を鑑賞しました。ほとんどの子が初めての体験で,どんな音がするのか興味津々でした。澄んだとてもきれいな音にみんなびっくりだったようです。



