1月21日の給食
【献立】テーブルロール,ポークビーンズ,ジャーマンポテト,牛乳
【献立】テーブルロール,ポークビーンズ,ジャーマンポテト,牛乳
今朝は,この冬2番目の寒さとなりました。霧島連山が,真っ白に雪化粧し,校庭もコンクリートの面もガチガチに凍っていました。
そんな寒い中,今年度最後の音楽集会がありました。1年生と6年生の発表でした。1年生は,「きらきらぼし」を,6年生は「風を切って」を発表してくれました。ほんわかと心が温かくなった10分間でした。これからも,歌を歌ったり,楽器を演奏したりしながら,楽しく音楽の勉強をしてほしいと思います。
【献立】むぎごはん,麻婆豆腐,大根のナムル,牛乳
昨夜9時頃まで雪が降り続き,登校を心配していたのですが,道路は一部滑りやすい状態になってはいましたが,全児童が安全に登校することができました。しかし,寒い朝です。気温は-1℃。池の周りには雪が解けずに残り,霧島の山々も白くなっていました。
【献立】ドッグパン,マカロニスープ,スティックドッグ・キャベツ,マイティソース,牛乳
1月19日(火),午前7時の気温が0℃。大変寒い朝になりましたが,雪が降っても子どもたちは元気です。いつものように,元気なあいさつ,歌で児童集会がスタート。今日の発表は,給食委員会でした。仕事内容の発表の後,各学年代表が箸を上手に使って「豆移し」の競争をしました。1番は,さすが6年生,1分間に31個移すことができました。今週は「校内学校給食週間」となっています。食事のマナーや箸の持ち方等,ご家庭でも一声かけてあげてください。
音読発表は5年生でした。「わら靴の中の神様」をすらすら読むことができました。「継続は力なり」ですね。
2年生に転入生が来ました。早く学校に慣れお友達をたくさんつくってほしいと思います。
【献立】五目チャーハン,中華スープ,豆乳シューマイ,牛乳
冷え込みが厳しくなってきました。昼間は白くなっていなかった霧島の山々ですが,5時過ぎに見てみると新燃岳も高千穂の峰も真っ白になっていました。牧園小の百葉箱の寒暖計が6.5度を指しています。牧園小の標高が180mぐらいなので,高千穂の峰の気温は-3℃ぐらいだと思います。そんな寒い中,サッカー少年団の子どもたちが校庭で練習しています。寒さに負けず,がんばれ子どもたち。
牧園小では毎学期全ての学年で「いじめ0宣言」を考え作っています。3学期の各学年の宣言は次の通りです。1年生・・・ふわふわことばをじぶんから たくさんいえる1年生。2年生・・・みんなでたすけ合い え顔いっぱいの2年生。3年生・・・ふわふわ言葉を使って,仲よくしよう。4年生・・・みんなが笑顔になるために,意しきしてふわふわ言葉を使いすごそう。5年生・・・必要な物を持ってくる。元気にあいさつする。正直に話す。6年生・・・下級生のお手本となるような思いやりのある言葉づかいをする(敬語・呼び方・声かけ)。
今日は外国語活動支援員の小野先生が来校され,1年・4年・5年・6年生が一緒に学習しました。1年生は,くだものの名前をおえていました。4年生は,数字を英語でいう学習をしていました。5年生は「Hhat‘s this?」,6年生は「What time do you get up?」を学んでいました。