-今年度も残すところ1か月-
3月1日(火),とても寒い朝になりました。百葉箱の温度計を見てみると,3月とは思えない気温にびっくり。-4.5℃でした。法面の太陽光パネルも,バリバリに凍っていました。昨日は雪もちらつき,寒い週明けになりました。週末には,次第に気温も上がり,20℃近くまで上がる予報もでています。寒暖の差が大きくなり体調も崩しやすい時期です。残り少ない今の学年での学校生活を元気に過ごしてほしいと思います。
確実に春は近づいています。暖かくなるのが待ち遠しいです。



3月1日(火),とても寒い朝になりました。百葉箱の温度計を見てみると,3月とは思えない気温にびっくり。-4.5℃でした。法面の太陽光パネルも,バリバリに凍っていました。昨日は雪もちらつき,寒い週明けになりました。週末には,次第に気温も上がり,20℃近くまで上がる予報もでています。寒暖の差が大きくなり体調も崩しやすい時期です。残り少ない今の学年での学校生活を元気に過ごしてほしいと思います。
確実に春は近づいています。暖かくなるのが待ち遠しいです。



5校時,3年生が体育をしていました。校庭でラインサッカーでした。チームで作戦を話し合ってゲームをしていました。




朝の気温は氷点下になる牧園ですが,昼になると10℃前後まで上がります。子どもたちは半袖で昼休み校庭に出てきて,友達と一緒にいろいろな遊びをします。今,牧園小ではドッジボールと竹馬がブームです。






【献立】むぎごはん,親子どんぶり,さつまいもと大豆の黒蜜あえ,牛乳

3校時,2年生が体育をしていました。2校時の1年生と学習内容は一緒で,ボールけり遊びでした。正確にけることができるように,ハードルの間を通す練習をしていました。




2校時,1年生が体育をしていました。校庭でボールけり遊びでした。楽しそうにボールを追いかけていました。




【献立】米粉入り厚切り食パン,スパゲッティカルボナーラ,イタリアンサラダ,牛乳

【献立】むぎごはん,豆乳鍋,海藻の佃煮,牛乳

2・3校時,授業参観をしました。1・2年生は生活科,合同で金曜日に実施する昔あそびに参加してくださる方々へのプレゼントづくりをしていました。3年生は理科,物の重さを比べる方法を考えていました。4年生は算数,ともなって変わる量の何が変わるのかとその変わり方を考えていました。5年生は国語,わらぐつの中の神様という物語の登場人物の人柄について考えていました。6年生は体育,跳び箱運動をしていました。






【献立】コッペパン,かみかみデミシチュー,ハムと小松菜のソテー,トムソンレーズンクリーム,牛乳
