4月13日の給食
【献立】むぎごはん,麻婆豆腐,もやしのナムル,牛乳
【献立】むぎごはん,麻婆豆腐,もやしのナムル,牛乳
今日の昼休み,いつもの通り子どもたちは外に出て元気よく遊びました。ブランコやコンビネーションジムで遊んだり,ドッジボールをしたりと友達と仲良く楽しそうでした。今日まで,給食後下校していた1年生も,明日から学校で昼休みを過ごします。更ににぎやかな昼休みになると思います。
昨日から1年生の給食が始まりました。昨日は準備が早く,手伝いに行けなかったのですが,今日は6年生が給食準備の手伝いに行きました。パンや春野菜スープを6年生が食器につぎ,1年生が運んでいました。配膳後は,給食着のたたみ方を教えていました。1年生が楽しく給食を食べられるように,6年生の手伝いはしばらく続きます。
【献立】バーガーパン,たっぷり春野菜のスープ,チキンのマーマレード焼き,スライスチーズ,牛乳
今日から1年生の給食が始まりました。食べてる様子を見に,給食参観をしました。「おいしいですか?」と聞くと,多くの子どもたちが「おいしい。おいしい。」答えてくれました。「魚は大丈夫?」と聞くと,「大好き,もう食べた。」ときびなごのフライを全部食べている子どももいました。たくさん食べて,どんどん大きくなってほしいと思います。
【献立】菜の花ちらし,カラフルすまし汁,きびなごのカリカリフライ,ムース,牛乳
牧小「あんしんパトロール隊」の皆さんと児童との対面式を実施しました。牧小「あんしんパトロール隊」とは,児童の登下校や地域での安全を見守るために組織されたボランティア団体です。50人以上の登録者があり,毎日,登下校に合わせて地域で立哨指導をしてもらっています。対面式では,副隊長のあいさつ後,各区に分かれて自己紹介をしたり,危険個所を話し合ったりしました。安心パトロール隊の皆様のおかげで,子どもたちは安心して登下校ができ,安心して地域で過ごすことができます。
8日,金曜日。1年生が生活科で学校たんけんをしました。学校にはどんな部屋があるのか。2階には誰がいるのか。みんなで並んで,各部屋に入って確認していました。少しずつ,学校のことが分かってきています。
【献立】むぎごはん,鶏肉の柳川煮,たけのこのおかか炒め,牛乳
春の交通安全運動が始まりました。交通安全協会牧園支部と横川警察署は交通安全街頭指導を毎年実施しています。牧園小の4年生も参加させてもらい,運転手さんにチラシや手紙等を渡しました。「安全運転でお願いします。」と大きな声で元気よく,声掛けをすることができました。