霧島ジオバークについて学ぶ
霧島ジオバーク推進課から2人の方をお招きし,4年生が霧島ジオバークについて学びました。クイズ形式で次々と問題が出され,楽しく学び霧島についていろいろ知ることができました。
霧島ジオバーク推進課から2人の方をお招きし,4年生が霧島ジオバークについて学びました。クイズ形式で次々と問題が出され,楽しく学び霧島についていろいろ知ることができました。
【献立】食パン(2枚),ラビオリのクリーム煮,ひじきのナッツサラダ,いちごミックスジャム,牛乳
支援員の先生が来校され,外国語活動を行いました。どの学年も数字を中心に学習し,じゃんけんゲームやビンゴゲームをして楽しく活動していました。
6年生が図画工作で作った作品が図工室に展示してありました。透明のかさに色を付け,オリジナルのマイアンブレラを作っていました。
【献立】むぎごはん,夏野菜の味噌汁,豚肉の梅酒煮,かなぎちりめん,牛乳
【献立】チキンライス,ABCスープ,ゆでとうもろこし,牛乳
子どもたちと一緒に植えた夏野菜の苗が、ぐんぐん生長しています。「ピーマン苦手だなあ・・・」と言っている子どもたちも、自分が育てた野菜が日に日に生長していく様子はうれしいみたいです。「おいしい」って食べられるといいな。
6月生まれのお友達のお誕生日給食を実施しました。6月生まれは,4年生1人,3年生1人,2年生3人,1年生1人の合計6人でした。牛乳乾杯をした後,会食をしました。途中,給食委員会からのクイズもあり, 楽しいお誕生日給食になりました。
【献立】厚切りミルクパンプキンパン,かみかみデミシチュー,ほうれん草とベーコンのソテー,プルーンヨーグルト,牛乳
池の横にあった桜の木が枯れていたので,シルバー人材センターの方に根元から切り倒して撤去してもらいました。他にも,校門近くの桜の木や桃の木も枯れていたので切ってもらいました。