アクセスランキング

アクセス数(H26.7.2より)

2016年7月15日 (金)

8月のお誕生日給食

 8月生まれのお友達のお誕生日給食を7月14日に実施しました。8月生まれのお友達は,1年生が1人,4年生が1人,5年生が1人,6年生が1人の合計4人です。給食委員会の進行で,牛乳で乾杯をした後,会食をしました。途中,給食委員会からのクイズもあり,人数は少ないでしたが楽しいお誕生日給食でした。

Dscf3790

Dscf3789

Dscf3794

Dscf3791

2016年7月14日 (木)

7月14日の給食

【献立】ドッグパン,コーンチャウダー,ポークフランク・キャベツ,ケチャップ&マスタード,牛乳

Dscn5867

7月13日の給食

【献立】むぎごはん,さつま汁,豚とにがうりのスタミナ揚げ,しそ味ひじき,牛乳

Dscn5866

姶良・伊佐地区道徳教育研修会

 7月12日,姶良・伊佐地区道徳教育研修会を本校で実施しました。授業を提供したのは3年生と6年生。道徳が教科として,小学校は平成30年度から始まります。さらに研究を深め,実施に向けて準備していきます。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6

Photo_7

Photo_8

2016年7月12日 (火)

7月12日の給食

【献立】ナン,ミネストローネ,カレー豆(サンド用),冷凍みかん,牛乳

Dscn5859


    

2016年7月11日 (月)

7月11日の給食

【献立】むぎごはん,とうがんのみそ汁,じゃこの佃煮,牛乳

Dscn5858

2016年7月 8日 (金)

「健康も楽しい食事もいい歯から」

むし歯予防紙芝居(「動物たちのよい歯甲子園」)    6月27日昼休み
 前半は,動物たちが,自分の歯の自慢話をして始まり,後半は,よい歯甲子園の優勝者「人間の歯」の素晴らしいところの説明があり,その歯を守るためには歯磨きが大事であることが読まれて閉じられました。
 保健委員会のメンバーが,雨の日の昼休みに,むし歯予防の紙芝居を読みながら,人間の歯の素晴らしさや歯磨きの大切さなどを伝えるように頑張ってくれました。

学級活動(歯科)        
  6月は「歯と口の健康週間」にちなんで,学級活動で歯科について学習しました。学年の発達段階に応じた内容とブラッシングを行いました。
 はじめに,自分の歯の本数やむし歯などの様子を見たあと,「歯垢みつけ隊」という歯垢染め出し剤を使い,磨き残しの場所を確認し,歯みがきをしました。染め出しは,新しい歯垢は赤く染まり,古い歯垢は紫色に染まるというものでした。給食後の歯みがきをしたあとでしたが,見事に赤や紫に染まりました。個々に色の違いや色のつく場所がわかり,鏡を見ながら,歯ブラシの持ち方や向きを変えながら丁寧にみがいていました。
  磨いたあとは,歯もみんなの笑顔もぴかぴかでした。これからも丁寧にみがいてね。

7月8日の給食

【献立】キムチチャーハン,天の川スープ,流れ星のフルーツジュレ,牛乳

Dscn5857

2016年7月 7日 (木)

7月7日の給食

【献立】米粉入り厚切り食パン,ふわふわ卵スープ,鮭のレモンソース,七夕お星さま三食ゼリー,牛乳

Dscn5856

今日は七夕

 1年生の教室前には,1年生と2年生で作った七夕が飾ってあります。願い事を紹介しようと読んでいたら,「人に言ったら願い事がかなわないんだよ。」と子どもたちがら言われました。子どもたちの願いがかなうといいなあと思います。

Dscn5855