外国語活動
外国語活動支援員の先生が来校され,外国語活動を行いました。どの学年も楽しそうに取り組んでいました。





外国語活動支援員の先生が来校され,外国語活動を行いました。どの学年も楽しそうに取り組んでいました。





【献立】ミルクパン,ミートボールのケチャップ煮,さつまいもと大豆の黒蜜あえ,牛乳

5年生の図工の学習支援に入りました。
今日は,「糸のこスイスイ」という単元で電動糸のこや糸のこぎりを使って作品を作り上げる内容でした。子どもたちにとって初めての電動糸のこぎり。緊張しながら学習がスタートしました。
まずは,担任が電動のこぎりの使い方を説明しました。次に,のこぎりの刃を取り付ける作業を各グループごとにしました。刃の向きや付ける順序などに気をつけながらなんとか使える所まできました。途中,「取り付け方が悪いと刃がはずれて怪我する危険があるから注意すること。」と言われ,ますます緊張しながらの作業になりました。最後は,練習用の板で,一人ずつ切る練習。とても真剣な表情の子どもたちでした。作品の出来上がりが楽しみです。






【献立】さつますもじ,カラフルすまし汁,いわしのしょうが煮,牛乳

学習の様子を参観しました。1年生は,時計の学習をしていました。2年生は,三角形と四角形の学習をしていました。3年生は,国語の調べ学習で校長室にインタビューに来ました。4年生は,2位数÷2位数の学習をしていました。5年生は,新聞等から問題を見つけ自分たちができることを考える調べ学習をしていました。6年生は,道のり・速さ・時間の関係について学習していました。






【献立】背割パン,なすとベーコンのパスタ,ツナごぼう炒め,牛乳

9月25日(日),秋季大運動会を実施しました。天気にも恵まれ,子どもたちの頑張りがたくさん見られた大会でした。










今日5・6校時,3年生から6年生までの子どもたちと先生方で,運動会の会場設営をしました。テント設営,机・いすの搬入,ライン引き,万国旗張りなどたくさんの仕事をして会場が整いました。保護者の皆様,運動会は9月25日の日曜日です。開会式は8時45分開始です。早めに来校していただき,子どもたちの堂々とした入場行進からご覧ください。


【献立】むぎごはん,麻婆豆腐,春雨の酢の物,牛乳

【献立】むぎごはん,具だくさん味噌汁,いわしのかば焼き,みかん果汁,牛乳
