アクセスランキング

アクセス数(H26.7.2より)

2016年10月 5日 (水)

晴天!大運動会 9月25日

9月25日牧園小学校大運動会がおこなわれました。低学年のかわいいダンス。高学年の力強い組み体操。短い期間でばっちり仕上げました。

097

1496年生は7名。担任の先生との一輪車パフォーマンスがステキ。親子競技も大盛況で思い出に残りました。最後にみんなで,はい!ポーズ。162

2016年10月 4日 (火)

10月4日の給食

【献立】むぎごはん,コーンスープ,国産ミートハンバーグのトマトソースかけ,牛乳

Dscn5959

2016年10月 3日 (月)

10月3日の給食

【献立】むぎごはん,トック(韓国の雑煮),チャプチェ,牛乳

Dscn5951

2016年9月30日 (金)

9月30日の給食

【献立】むぎごはん,ぶたじゃが,ほうれん草のごまあえ,牛乳

Dscn5950

2016年9月29日 (木)

交通安全キャンペーン

 秋の交通安全運動にあわせて,交通安全キャンペーンに5年生が参加しました。春のキャンペーンには4年生が,秋のキャンペーンには5年生が毎年参加しています。2箇所に分かれて「安全運転をお願いします。」と声かけをしながら,プレゼントを渡しました。

Dscf3999_2

Dscf3995_2

Dscf4004

Dscf4003

 

 

6年生が調べ学習

 1校時,6年生がパソコン室で調べ学習をしていました。国語で「未来がよりよくあるために『平和のとりでを築く』」という学習があります。その発展学習で,自然を守るために自分たちができることを調べていたようです。図書室の本やインターネットを使って,真剣に調べていました。

6

外国語活動

 外国語活動支援員の先生が来校され,外国語活動を行いました。どの学年も楽しそうに取り組んでいました。

3

2

5

4

61

9月29日の給食

【献立】ミルクパン,ミートボールのケチャップ煮,さつまいもと大豆の黒蜜あえ,牛乳

Dscn5947

初の電動糸のこに緊張!

5年生の図工の学習支援に入りました。

今日は,「糸のこスイスイ」という単元で電動糸のこや糸のこぎりを使って作品を作り上げる内容でした。子どもたちにとって初めての電動糸のこぎり。緊張しながら学習がスタートしました。

まずは,担任が電動のこぎりの使い方を説明しました。次に,のこぎりの刃を取り付ける作業を各グループごとにしました。刃の向きや付ける順序などに気をつけながらなんとか使える所まできました。途中,「取り付け方が悪いと刃がはずれて怪我する危険があるから注意すること。」と言われ,ますます緊張しながらの作業になりました。最後は,練習用の板で,一人ずつ切る練習。とても真剣な表情の子どもたちでした。作品の出来上がりが楽しみです。

Cimg5231

Cimg5225

Cimg5232





Cimg5227

Cimg5224

Cimg5230

2016年9月28日 (水)

9月28日の給食

【献立】さつますもじ,カラフルすまし汁,いわしのしょうが煮,牛乳

Dscn5942