11月28日の給食
【献立】むぎごはん,お芋とかぼちゃのみそ汁,豚肉のしょうが炒め,かなぎちりめん,牛乳
【献立】むぎごはん,お芋とかぼちゃのみそ汁,豚肉のしょうが炒め,かなぎちりめん,牛乳
11月生まれのお友達のお誕生日給食をしました。11月生まれは,1年生2人,3年生2人,4年生1人,5年生2人,先生1人の合計8人でした。給食委員会の進行で牛乳で乾杯した後,楽しく会食をしました。クイズもあり,楽しいお誕生日給食でした。
【献立】新米ごはん(牧園産),豚汁,きびなごとごぼうのかば焼き風,牛乳
2・3校時,1年生と2年生が生活科で「秋まつり」をしました。みこしパレードの後,体育館に移動してお店の開店です。いろいろな工夫を凝らしたお店が並んでいました。地域や保護者の方々も来店し,楽しそうに買い物やゲームをしていました。さらに休み時間には,上級生も買い物に訪れ,にぎわいのある秋まつりになりました。
霜が降り,とても寒い朝でした。百葉箱の寒暖計を見てみると,7時半の気温が0度でした。それでも子どもたちは白い息を弾ませ,元気よく登校してきました。
11月19日 牧園校区で校区を歩く探検隊がありました。100名を越える参加者があり,秋の紅葉を歩いて散策しました。終わったら育成会の皆様が,おいしい鶏飯とふくれ菓子をごちそうしてくださいました。ありがとうございました。
11月22日(火)5年生 家庭科
「ご飯を炊こう」の学習で,透明な鍋でご飯を炊きました。米をとぐときは,素早くとぐといいんだよ。少しぐらい濁っているほうがおいしいんだよ。などと各家庭から聞いてきたコツを生かしながら,米を洗いました。炊きあがるまでは,時計と鍋とにらっめっこしながら,米が炊きあがるまでの変化の様子やにおい,湯気の様子などを観察しました。途中,少々,焦げたにおいがして心配しましたが,6班ともふっくらもちもちちょっぴりお焦げのおいしいごはんが炊けました。塩おにぎりも炊き立てなのでとってもおいしくたべました。手のひらいっぱいに米粒を付けて困っている子もいましたが・・・。それもまた経験です。次回は味噌汁作りを予定してます。
11月22日3年生がおいしいお茶教室を体験しました。霧島市のお茶を作っていらっしゃる方が講師に来てくださり,お茶のことを教えてくださいました。
6年生は,国語の学習で,絵から読み取ったことを自分なりに文章で表現する活動をしました。
最後の時間に,絵を紹介しながら,文章の発表をしました。