5年生宿泊学習
6月14日,15日に5年生が宿泊学習で県立霧島自然ふれあいセンターに行ってきました。1日目はグリーンアドベンチャーやレザークラフトキーホルダー作り,ナイトウォーク,2日目は野外炊飯などの活動を行いました。心配された天気にも恵まれ,予定通りの活動を行うことができました。5年生10名がたくましく成長して帰ってきました。
6月14日,15日に5年生が宿泊学習で県立霧島自然ふれあいセンターに行ってきました。1日目はグリーンアドベンチャーやレザークラフトキーホルダー作り,ナイトウォーク,2日目は野外炊飯などの活動を行いました。心配された天気にも恵まれ,予定通りの活動を行うことができました。5年生10名がたくましく成長して帰ってきました。
牧園小の5年生が,6月14日と15日に一泊二日で,霧島ふれあいセンターに宿泊学習に行きました。一日目はグリーンアドベンチャー,レザークラフト,暗闇ウォーキングなどをしました。二日目は,野外炊飯をして,カレーライスを食べました。子どもたちは明るくのびのびとどの活動にも参加し,友達と楽しく充実した時間を過ごすことができました。片付けも上手で,ふれあいセンターの先生にほめられました。これからの生活にいかしていけると思います。お世話になった方々に感謝して,宿泊学習を終えることができました。
6月12日は,まずメダカの放流をしました。北迫校長先生が育てたメダカを牧園小学校の池に1・2年生と一緒に放流をしました。白やオレンジや青や黒のメダカがいて,児童も興味津々で,見ています。生態系の整った池になるように,願いを込めて放しました。地域のみなさんも見に来てください。
この日の18:30から親子料理教室をしました。27名の参加がありました。お父さん方も来ていただいて,とっても和やかな時間でした。メニューは「フライドポテト・いもだんご・からいもパイ,お好み焼き」でした。野菜を使っておいしく料理しました。これからも家でたくさん料理してください。
6月10日,低・中・高学年に分かれて,人権集会を行いました。活動はそれぞれでしたが,友達のことについて考えたり,自分のことを振り返ったりしながら,仲間づくりの学習を深めることができました。
5・6年生は,友達とのトラブルにならないような対応の仕方をグループで考えました。相手のことを気にし過ぎて自分の気持ちを伝えられない「もじもじさん」,相手のことを考えないで自分の思いだけを伝える「いばりやさん」,自分と相手の両方を考えて伝える「さわやかさん」,それぞれの場合のセリフを考え,役割演
技をしてみました。「さわやかさん」では,「花子さんの気持ちもわかるけど,△△したほうがいいと思うよ。一緒にやってみよう。」などのセリフが出て,役割演技をしている子どもたちも,それを聞いている子どもたちにも,自然と笑顔が広がり,「人の気持ちを考えて,自分の思いも伝えることって,大切なんだなぁ。」と実感したようです。
今後,牧園小が「さわやかさん」でいっぱいになることを願っています。
3年生になると「毛筆」の学習が始ります。今回2回目の「毛筆」学習をしました。
まずは,横画の練習。真剣な顔で慣れない筆を動かす子どもたちでした。
次に,今日の文字「一」と「二」の練習をしました。2回目にしては,なかなか上手では
ないですか?最後は,片付け。手は墨だらけになりながら,なんとか終了しました。
5月31日はチャレンジディだったので,全校で縄跳びに挑戦しました。6月2日は5年生の親子給食会,家庭教育学級,授業参観,学校保健委員会,AEDの講習会でした。多くの保護者が参加協力してくださいました。PTAの参加率がぐんぐん上がっています。皆様のご協力のおかげです。
5月26日(金)快晴!
1~4年生はバス2台に乗りこみまして,いざ出発です。
最初の目的地は,鹿児島県立博物館。ほとんどの児童が初めて訪れました。
3D映像の昆虫たちに,みんな大・大・大興奮!博物館中に声が響き渡りました。
竹笛作りでは細かい作業に苦労しましたが,ブウーと音が出た時は嬉しかったですね。
館内の見学を楽しんだあとは,吉野公園へ。
高台から眺める桜島の雄大な姿に,みんな「わあ!」と感嘆の声。
おいしいお弁当にたくさんの遊具。思いっきり遊んだ1日でした。
今日は子どもたちが楽しみにしていた遠足です。
今回の行き先は鹿児島市方面となりました。
ここ数日は天気が不安定でしたが、今日は天気にも恵まれました。
1~4年生のいない牧園小は静かで寂しいですが、
みんな怪我なく元気で帰ってきてくれることを祈っています!
出発前の様子です。
6年生は、鹿児島高専ワークショップへ参加しました。プログラミング体験が目的の一つです。模型の車を動かすのですが、タイヤの直径から円周を計算したり、曲げるためにどちらのタイヤを何回転させるかを考えたりする必要があります。算数の力も必要です。子どもたちは、失敗しながらも「思考する」ことを続けていました。子どもたちの好奇心は、すごいものです。その好奇心が授業の中でもたくさんでてくるように授業の工夫をしなければと思うことでした。
今週はいろいろな行事がありました。まず5月10日,鹿児島高専の方が主催されるロボットコンサートに5年生が,ワークショップに6年生が参加させていただきました。5年生によるとロボットが元気よく上手に演奏していて,とってもかわいくて楽しかったそうです。みんなノリノリで演奏をきいていたようです。
5月13日は地域の方との交流活動として,いも植え作業をしました。和田新蔵様を中心とする地域の方々のおかげで,毎年いも植えをして,秋には収穫作業をさせていただいています。当日は雨あがりで畑がドロドロでしたが,みんなで協力して植えることができました。お世話をしてくださった皆さん,ありがとうございました。