2017年を振り返って


9月の大運動会低学年表現運動,11月市音楽のつどいには中学年参加(器楽演奏),12月がんばりっこ大会(持久走大会の1位紹介),まだ他にも色々な場面で,牧小っ子87名が色々な活躍をした一年でした。2018年も目標や夢に向かって挑戦し続ける一年にしたいです。応援よろしくお願いします。


9月の大運動会低学年表現運動,11月市音楽のつどいには中学年参加(器楽演奏),12月がんばりっこ大会(持久走大会の1位紹介),まだ他にも色々な場面で,牧小っ子87名が色々な活躍をした一年でした。2018年も目標や夢に向かって挑戦し続ける一年にしたいです。応援よろしくお願いします。
81日間の長い2学期が終わり,87名全員で元気に2学期終業式を迎えることができました。運動会,学習発表会,がんばりっ子大会(持久走大会)など,たくさんの行事に全力で参加した子どもたち。成長をたくさん感じることができた2学期でした。
また,25日には職員総出で各教室のワックスがけと家庭科室の換気扇のそうじをし,その後,迎春準備で門松を作りました。有難い事に,竹は毎年地域の方が切ってくださいます。今年も綺麗な竹を頂き,職員でその他の松や千両,うらじろなどを飾りました。牧園小の玄関は一気にお正月気分に。2017年も残すところ後7日。児童も職員も,健康で穏やかなお正月が迎えられますように・・・。


11月28日(火曜日)に霧島市のお茶農家の若者たちが「お茶の入れ方教室」に来校してくださいました。 前半は勝手に名付た「茶(チャ)ニーズ」のお兄さん方が,お茶の歴史から効能,作り方などを丁寧にお話してくださいました。鹿児島県のお茶生産が日本では,静岡県についで2位ということに,子どもたちもびっくりし,ますますお茶に興味がわいたようです。後半は,実際にお茶の入れ方の手ほどきを受けました。まずは,手本を見てからグループごとに入れてみました。結構,上手に入れることができ,友達の入れたお茶を美味しそうに飲んでいました。初めてのお茶を入れた子どもたちも多く,早速プレゼントに頂いた「急須」と「茶葉」を持ち帰って,自宅でも家族に振舞ったようです。保護者からは「我が子から初めて入れてもらったお茶は,今まで飲んだお茶の中でも一番に美味しかった!」という感想も聞かれました。これから,寒い日が続きますが,熱いお茶を飲んでほっこりしたいものでするね。(^0^)




11月22日(水),1,2年生によりますl子ども秋祭りが開催されました。
子どもたちはおみこしを作ったり,出し物(お店)の準備をしたりと,毎日頑張りました。
「わっしょい,わっしょい」と元気よくおみこしをかついで,秋祭りのスタートです。
保護者や地域の方々,来年1年生の保育園児,本校児童,職員などたくさんのお客さんが来て下さいました。
戸惑いながらもお客さんに対応する子どもたちの姿に,また一つ成長したなあ・・・と感じた1日でした。
楽しかったね!

11月22日は1・2年生による子ども秋祭りがありました。たくさんの保護者や祖父母,保育園児も来てくださいました。子どもたちはこの日のために,一生懸命におみこしやゲーム,商品を作って準備をしていました。ドングリや松ぼっくり,紅葉した木の葉が,とっても素敵な商品になっていました。紙で作った紙幣をもって,お客さんもたくさんきてくださり,どのお店も繁盛していました。ご協力ありがとうございました。
11月24日はPTAによる研修視察がありました。今年はいちき串木野市方面にいきました。日高水産工場,国家石油備蓄基地の見学,昼食の後,徐福像の見学,冠嶽園という中国風庭園の見学に行きました。紅葉がとてもきれいでした。12名の参加でしたが,和気あいあいと楽しい研修視察になりました。




11月は秋の校内読書月間中です。今朝は児童集会で,図書委員が主な活動内容やクイズを
出題したり,今月のイベントを紹介しました。
図書室前には,職員のお勧め本の紹介や,読み聞かせの本の紹介文が掲示してあります。
読書郵便も好評です。一人で何枚もおすすめ本をはがきに書いて投函する児童もいて,
まき小っ子は読書の秋を満喫中です。


さわやかな秋晴れの下,5月に植えたさつまいもの収穫を行いました。
地域の方々が畑の管理をしてくださり,ぐんぐんつるを伸ばして元気に育っていたようでしたが・・・。地域の方の話によると,今年は7,8月の雨と日照不足により,土の下では「つるぼけ」という現象が起きており,収穫は例年の半分以下という見込み。
しかし,いざ掘り始めてみると,87名の子供たちには十分過ぎるほどの収穫量でした!ビニル袋が破れるほどたくさんのさつまいもを大事そうに抱えて学校まで持って帰りました。
地域の皆様,本当に有難うございました!



11月5日晴天の元,学習発表会・PTA秋祭り終了が終了しました。学習発表会ではどのクラスも劇や音楽,英語など,一生懸命にのびのびと発表しました。その後,PTAのバザーや吹奏楽演奏・空手やダンス・ピアノの発表がありました。最後にお楽しみ抽選会があり,たくさんの人が来校されて,すばらしい一日になりました。






31日(火)に4年生でハローウィンパーティー
をしました。
子どもたちが考えて,手作りしたゲームで大盛り上がり!的あてゲーム,くじびき,箱の中身は何だろう?ワニたたき,おにぎりの中身は?カードあてゲームなど。
仮装もばっちりきまっています!
学習発表会の練習に励む日々の中で,楽しいひと時でしたね。
10月18日(水)に、鹿児島高専で霧島市陸上記録会が行われました。
牧園小は、選手宣誓の担当校になっておりました。選手宣誓をすることになった6年生は、堂々と立派に宣誓を行うことができました。競技に参加した5・6年生も自己記録を目指して頑張る姿がありました。
日々が体力つくりです。これからも多くのことに挑戦してほしいと思います。