5月24日(木)の給食
【献立】
・まるパン
・かぼちゃのポタージュ
・手作りりんごケーキ
・牛乳
【献立】
・まるパン
・かぼちゃのポタージュ
・手作りりんごケーキ
・牛乳
5月18日は1年生を迎える会がありました。上級生が1年生のためにいろいろな楽しいクイズや歌などを披露してくれました。それに応えて1年生もしっかりとお礼を言いました。
5月20日はPTA愛校作業をしていただきました。ほとんど100%の参加率で協力していただき学校がとてもきれいになりました。福地建設様にもとてもお世話になりました。ありがとうございました。
【献立】
・チキンライス
・ABCスープ
・ぷるぷるポンチ
・牛乳
【献立】
・コッペパン
・かみかみデミシチュー
・でこぽんサラダ
・ヨーグルト
5月12日 毎年恒例のいも植え交流会を開催しました。
地域の方 30人くらいの方の協力をいただき,天気にも恵まれていも植えをすることができました。
収穫の時期が待ち遠しいです。
和田新蔵様はじめ地域の皆様 誠にありがとうございました。
3年生の社会科では「昔の道具とくらし」という単元があります。昔の人々の暮らしを聞いたり,調べたり,体験したりして,どんな生活をしていたのかを学習します。早速,「昔の洗濯」を体験してみました。タライと洗濯板を使っての洗濯ですが,「洗濯板」なるものを見たことも触ったこともない子どもたちで,どんな風に使うのかも分からないままスタートしました。中には,洗濯板の使い方をお家の人に聞いてきて,上手に使っている子どももいましたよ。外の風が吹く中での洗濯だったので,大変さがよーく分かったようです。感想は「しゃがみながら,時間が長くて足が痛くなった。」「水が冷たいので昔の人は頑張っていたんだなあ。改めてすごいと思った。」「寒い日でもタライや洗濯板で洗濯をして,ぼくたちは,ずいぶん楽しているんだなあ。」「しぼるのも大変だった。」等の感想が聞かれました。また自分の手で洗うことで,汚れの落ちも実感していました。たまには,手洗いもいいのかもですね。
2年生の算数は「はこの形」を学習しています。
どうやったらはこの形ができるのかな?
お家から持ってきた箱を紙に写して、切って、並べて、組み立てて・・・。
「できたー!」
では今度はストローと粘土で箱の形を作ってみましょう。
ストローは何本必要かな?
粘土は何個必要かな?
「図工みたいで楽しい!」といきいき活動する子どもたちでした。
薬物乱用防止教室
2月14日,来年度から学校薬剤師として本校を担当してくださる百原先生に、6年生の学級活動「ストップ・ザ薬物」の授業をしていただきました。シンナーや大麻,覚せい剤の怖さや依存性,上手な断り方の例,また,今季行われている平昌冬季五輪の話題から,ドーピング問題など,子どもたちにわかりやすく話をしてくださいました。子どもたちも身近で起こったニュースなども見聞きしていたため,熱心に耳を傾けていました。一回でも乱用になり,また誘惑を断る勇気を持つことが大事です。飲酒や喫煙は薬物の入り口ともいわれます。自分を守り,自分を大切にしてほしいものです。
6年生と地域の方との「ふれあい活動」がありました。
グランドゴルフをしたり、給食を食べたりします。
計画・運営は6年生の役割。それぞれがグランドゴルフのコースを考えたり、
交流給食で「ふるさと」を合唱したりと楽しいひとときになる工夫を考えることができました。
寒い中行われましたが、全員の心がぽっかぽかになる時間を過ごすことができました。
2月2日金曜日 寒い日でしたが,4年生の半成人式がありました。児童が将来の夢の劇をしたり,保護者への感謝の手紙をよみました。また保護者からも児童一人一人へ手紙が渡されて,感動の式になりました。また,学校保健委員会には,障害者スポーツ啓発のお仕事をされている前田究先生が,講話をしてくださいました。御自身の経験をまじえて分かりやすく伝えていただき,たいへん感動する講話でした。霧島連山の雪景色もとても美しいと話してくださいましたので,その写真も一枚。