アクセスランキング

アクセス数(H26.7.2より)

2013年11月28日 (木)

今朝の新燃岳

 夜の間雨が降っていたせいか,黒い雲に覆われた山々です。子どもたちは,元気に登校できています。雨が降るとがんばりっ子大会の練習ができないので,みんな困っています。Photo

2013年11月27日 (水)

-おはなし会-

  PTA研修広報部のお母さん方による「おはなし会」がありました。大型絵本や紙芝居,ペープサートを使った英語の絵本の読み聞かせなど,楽しい時間を過ごすことができました。7人のお母さん,ありがとうございました。

21

健康タイム(手洗い・その6)

 かぜ予防のうがいは,「ぶくぶくうがい」でなく,「がらがらうがい」です。特に低学年ではまだ難しい「がらがらうがい」のために,学級の水道の天井には,「がらがらうがい」カードが貼られています。しっかりしたうがいから,風邪をひく子どもが一人でもいなくなることを願っています。6

健康タイム(手洗い・その5)

 養護の先生のはなしでは,手洗いの後清潔なハンカチやタオルで必ず手を拭くこと。うがいもきちんとこまめにすることなど,風邪をひかない注意が幾つかありました。5

健康タイム(手洗い・その4)

 「バイク」のポーズで親指を洗い,最後に「つかまえた」のポーズで手首を洗って水でしっかり流します。Photo_5

健康タイム(手洗い・その3)

 それから,「お山」のポーズで指の間を洗います。そして,「オオカミ」のポーズは,爪の先を掌で洗います。Photo_4

健康タイム(手洗い・その2)

 今回は,新しい手洗いの歌を紹介してもらいました。まず,「お願い」のポーズで掌を洗います。つぎに,「かめ」のポーズで手の甲を洗います。Photo_3

健康タイム(手洗い・その1)

 保健委員会の子どもたちも,いろいろな呼び掛けをしてくれます。今日の健康タイムでは,まず,レッドリボン運動についての説明がありました。レッドリボンは,エイズの患者を自分は差別しませんというメッセージの意味があると言うことです。世界中に広がってきているエイズについてしっかりとした知識をもつ必要があると感じました。Photo_2

今朝の新燃岳

 天気予報では午後から雨になるようで,あさから雲が山を覆っていました。おかげでそんなに寒くない朝になっています。子どもたちは,元気で頑張って登校しています。Photo

2013年11月26日 (火)

全校レクリエーション(その5)

 集会委員会のみんながいろいろ準備をして,練習をしてくれたおかげで,今日のような楽しい時間がもてました。いろいろと有り難う。朝の時間や休み時間などを使って,こういった準備をきちんとできる子どもたちの居ることが,牧園小の誇りです。Photo_5