来週(1月27日~1月31日)の主な行事
来週の主な行事です。
水曜日(1月28日) PTA三役会(18:30~)
金曜日(1月31日) すずかけ号来校
来週も行事はあまりありません。落ち着いた週になりそうです。今週は全国的にノロウイルスやインフルエンザのニュースを聞かない日がないくらいでした。週末は体調管理のためにも体を休めて下さい。
来週の主な行事です。
水曜日(1月28日) PTA三役会(18:30~)
金曜日(1月31日) すずかけ号来校
来週も行事はあまりありません。落ち着いた週になりそうです。今週は全国的にノロウイルスやインフルエンザのニュースを聞かない日がないくらいでした。週末は体調管理のためにも体を休めて下さい。
4月になって,入学してくる日をみんな心待ちにしています。それまで,病気や怪我などせずに元気に過ごしてくださいね。牧園小は,楽しいところですよ。
その後,子どもたちは,図書室に行って本を読んでもらいました。猫の話しがとても楽しくて引き込まれていたようでした。1年生になったら,字を勉強して自分でどんどん読めるようになるからね。
先日,来年度平成26年度の新入生体験入学がありました。子どもたちは,まず今の1年生の教室に行って自己紹介や簡単な遊びをしながら授業の雰囲気を味わいます。保護者の方々は,先生方から説明を受けたり学用品の説明を受けたりします。
10時頃のことでしたが,新燃岳の方向をみると珍しい雲を見付けました。山の中腹辺りに横に一線の雲の筋がありました。きっと,あの雲の上下で気温が違うのだろうと考えました。
今日も外気温は,-3度となっていました。気のせいか昨日よりも温かく感じるから不思議です。子どもたちは,校内の縄跳び大会に向けた練習を頑張っています。1年生も一旋回一跳躍に挑戦中です。
その他にも,サックスも持ってきてくださっていました。高学年の子どもたちは,中学校になって吹奏楽の部活動もあると言うことなので,たくさんの楽器に触れて一つでも演奏できるようになったら素敵だろうと話しをしていました。
もう一つ,和楽器で琴の演奏も聴かせてくださいました。テレビでしか聞いたことのない音でしたが,きれいなので驚きました。和楽器の他の楽器も,実際の音を聞いてみたいと思いました。
次に,木管楽器のフルートを吹いてくださいました。冷たい朝は楽器が固まっていて音が出にくいことを教えてくださいました。これまでピアノの演奏などで体育館にストーブを入れるのは演奏される人が寒いからだとばかり思っていましたが,他にも理由があることを知りました。
始めに,木管楽器のクラリネットを吹いてくださいました。優しく包み込むような音は,冷たい朝にほっとする時間を作っていくれるようでした。