交通事故
朝,学校下の交差点で交通事故がありました。高千穂方面から交差点を曲がって横川の方へ向かおうとしていた車と,歩いていた高齢者の方が接触されたとのことでした。子どもたちに歩いて登校することを勧めている学校としては,一番心配されるのが交通事故です。しかし,事故に合うことを心配して多くの人が車で送り迎えをしてしまうと,学校周りの交通量が増えて事故の危険性が増すことも事実です。温泉で一緒になる地域の皆さんも,送り迎えの車が多くなることの危険性を憂慮してくださっていました。
朝,学校下の交差点で交通事故がありました。高千穂方面から交差点を曲がって横川の方へ向かおうとしていた車と,歩いていた高齢者の方が接触されたとのことでした。子どもたちに歩いて登校することを勧めている学校としては,一番心配されるのが交通事故です。しかし,事故に合うことを心配して多くの人が車で送り迎えをしてしまうと,学校周りの交通量が増えて事故の危険性が増すことも事実です。温泉で一緒になる地域の皆さんも,送り迎えの車が多くなることの危険性を憂慮してくださっていました。
霧島という名前の通り今朝の牧園小は,始終霧に包まれていました。登校する子どもたちは,うっすらと見える山々の頂を眺めながら近づく春を感じながら歩いて来たのだろうと思うことでした。
来週の主な行事です。
月曜日(2月3日) 薬物乱用防止教室(5年生)2校時
水曜日(2月5日) 全校体育(なわとび大会) クラブ(3年生クラブ見学)
金曜日(2月7日) 外国語活動支援員来校
2月がスタートしました。最近職員室で「落とし物」の事について話題が出ました。記名がしてあるともちろんすぐに対応できるのですが、制服等卒業生から譲り受けた物を記名を変更せずに使っている場合があって、子どもはその卒業生からもらったと認識していない場合は、全クラスに落とし物を回しても、無反応で職員室に帰ってきます。各クラス週報でも書いてあると思いますが、記名の確認を宜しくお願いいたします。
性という問題は,これから益々興味が出て来るかもしれません。しかし,間違った情報で悩まないために,正しく成長を考えるために,身近な誰かに相談してほしいと思います。デートDVなどのような問題が起きないためにも,きちんとみんなで話し合いましょう。
身体の成長のように予想しやすいところは何となく話しやすいのですが,心のしっかりとした成長もきちんと話し合うようにしたいと考えてくれることを望んでいます。男女とも互いを尊重しあって,支え合っていくことが大事だと学べたと思います。
男女に分かれて,普段考えている自分たちの身体の気になるところを話し合いました。何だか恥ずかしい気持ちもあったようですが,それは牧園小の子どもたちの偉いところしかりと話し合いに参加できていました。
性教育は,成長の学習です。初めは,誰もが分かりやすい身体の成長の確認からでした。生まれたばかりの体重や身長から,6年生の体重や身長までを考えます。見える部分の成長から身体の中の成長を確認しました。
先日は,姶良地区の保健所健康増進課から保健師お二人をお願いして6年生に性教育をお願いしました。学校では,保健体育の時間などに行うものですが,今回はその授業にゲストティーチャーという形で来ていただきました。
新燃岳の写真を写したのが,7時10分頃でした。山を覆う雲が厚く,まるでカーテンを閉めているかのようでした。その後も,どんどん霧は濃くなっていきました。このような日は,日中の気温が上がります。寒暖の差が激しくなるのが今日のような日の特徴です。
6年生は,国語で「随筆」を書くことにチャレンジしました。今の自分の想いをみんなに伝える文章。今回は「自分が成長した出来事」をテーマにしました。「運動会の応援団」「縄跳びの練習」「スポーツ少年団」「宿題忘れ」などなど。みんな,つらかったけれど,それを乗り越えた自分に,今ふり返ってみて気づいたようです。「書く」こと。大切だなと思います。