何が出来るでしょうか?part5教頭先生編・・・その1
引き続いて図工室に行くと、今度はまた何か色を塗られていました。赤・青・黄色に塗られています。今度は何が出来るのでしょうか?


引き続いて図工室に行くと、今度はまた何か色を塗られていました。赤・青・黄色に塗られています。今度は何が出来るのでしょうか?


写真のような色になりました。答えは、給食コンテナ室から職員室への職員用の給食の容器等を運ぶ、台車でした。二段式なので、養護教諭一人でも複数の重い容器を楽に運ぶことが出来ます。教頭先生ありがとうございました。
しばらく間が開いてしまいましたが、着々と完成に近づいています。あとは塗装だけです。これは何でしょうか?
司書補さんが掃除をされていました。もう夏休みに入って3週間以上経ちますので、埃もたまっておりました。ありがとうございました。


今日の9時半すぎに教頭先生他3名の先生方で、校庭にあるタイヤのペンキ塗りを行いました。以前塗ったペンキがだいぶはげていましたので、見た目もよくなったと思います。投てきのタイヤにもペンキを塗ることが出来ました。暑い中の作業、お疲れ様でした。


2年生児童の作品を4点紹介します。




来賓玄関の横,屋根から落ちてきた雨水が飛び散らないように大きな石を並べているところ,その石の間からサルビアが芽を出し成長してきている。「ど根性 サルビア」と名を付け見守っている。ど根性サルビアは,同じ場所に2mほど離れて2本ある。落ち種から芽を出したのだろう。肥料もないのによく成長してい る。まだ花を咲かせていない。ど根性で花まで咲かせてほしい。


もう半分程度先生方と教材備品のチェックは終わったのですが、本日は本校で備品数が一番多い「理科」をチェックしました。週末にでも新しいシステムのシールが貼れるように、机の上に並べました。写真では見えにくいかもしれませんが、結構数があります。私はこれに写真の一覧も個人的に作成しているので、それの番号も変更が必要になります。これも大事な仕事なので、きっちりしたいと思います。
本日はPTAプール開放の最終日でした。台風の影響で雨が降ったりやんだりの中でした。気温26.5度、参加児童14名でした。私が3時前に写真を撮りに行ったときは、学童の児童はもう帰っていて、小プールに児童が6名遊んでいただけでした。どの子も楽しそうでした。今年も一年間プールでの事故がなく、よかったでした。