児童作品紹介・・・クロッキー編
本校ではクロッキーを全校生徒でしています。低学年ではぎこちない出来も、高学年になればいろいろ表現を織り交ぜる児童もいるようです。


本校ではクロッキーを全校生徒でしています。低学年ではぎこちない出来も、高学年になればいろいろ表現を織り交ぜる児童もいるようです。


昨日の夕方6時30分より、PTAの三役会がありました。運動会や秋祭りについて話し合いをしています。話し合いは8時すぎまで続きました。出席された役員の方々、お疲れ様でした。
学級活動が終わりみんな一斉に外に飛び出してきました。
なかなか晴れ間の見えない夏休みですが,出校日はとてもよい天気に恵まれ,木陰で,縦割り班ごとに担当の先生から読み聞かせをしていただきました。
みんな楽しそうに聞き入っていました。本当に本が大好きな子どもたちです。






夏休みも4週間が過ぎ,残り10日となりました。本日第2回目の出校日,元気な顔が揃いました。全校朝会では,校長先生から星座の話を聞きました。今日は天気も良いので,きっと夏の大三角がきれいに見えるのではないかと思います。
残りの夏休みも,けがや事故なく元気に過ごし,2学期の始業式には全員の元気な顔が揃うことを楽しみにしています。


前回の写真までではまだ難しかったとおもいますが、正解は投てき盤の的です。昨年度前の校長先生が本体部分を作ってくださったのですが、教頭先生がそれにペンキを塗られて完成させました。昨日は少年団の子供たちが、練習前に少し投てき盤で遊んでくれました。活用していただけたら、うれしく思います。



来賓玄関の横,角のある石を敷き詰めた場所に芽を出し成長してきた2本の「ど根性サルビア」が花を付けました。まだわずかですが,いっぱい花が咲くまで見守りたいと思います。


この前の日曜日の愛校作業のあと、ひまわり学級に畳が二畳入りました。一見普通の畳なんですが、縁が緑色ではありません。よくよく見ると、有名なキャラクターが使われていました。すごい。今時はこういうのがあるんですね。今度の出校日や9月以降の子ども達の反応が楽しみです。


8月17日(日)第2回目の愛校作業が行われました。久しぶりに晴れ間が見られ,かなり暑い中での作業となりましたが,保護者,子どもたち,先生方の協力で,とてもきれいになりました。サッカー少年団は,試合があったため,前日に道路側法面の草払いをしてくださいました。皆さんのご協力に感謝します。
あと2週間で2学期です。運動会の練習も始まります。整備された環境で子どもたちも思い切り学習に取り組めるものと思います。


先月6年生は,霧島青葉園を訪問しました。障害者の方による演奏を聴いたり,一緒に車いすを使ってレクリエーションをしたりしました。子どもたちが「われは海の子」を披露すると泣かれる障害者の方もいました。帰るときにも泣かれる方がいて握手をして交流会を終えました。短い時間ではありましたが,子どもたちは多くのことを考えたことと思います。これからも「人」について考え,「人」を大事にする心を一緒に育んでいきたいと思います。



教頭先生が、色を加えています。何が出来るのでしょうか?