アクセスランキング

アクセス数(H26.7.2より)

2014年9月25日 (木)

1年生「おやこしゅもく」

 本日一時間目、一年生が校庭で親子種目の練習をしていました。うちわで風船を挟んである程度走って、その後は借り物競走になる種目のようです。中にはやはり風船を落とす子もいました。当日もそういった一年生のかわいらしいところを見ることが出来そうです。

3

4・5・6年「組み体操」

  昨日の5校時、体育館で4・5・6年が組み体操の練習をしていました。見るたびに上手になっていきます。でもまだ少し練習の必要な部分もあるようです。日曜日すばらしい演技が出来るでしょう。もう少しです。頑張って下さいね。

1

2

2014年9月24日 (水)

3・4年生「音楽のつどいにむけて」

  運動会予行が終わり、雨脚が強くなった所をみてほっとしたのもつかの間、校舎に大太鼓の音が響いてきました。音楽室と理科室・家庭科室に分かれて、3・4年生が11月の音楽のつどいにむけて練習をしているところでした。運動会だけでなく行事の多い二学期ですので、子供達はいくつもそれらに向けて練習しているんですね。

3

4

9月24日の給食

【献立】きのこと栗の炊き込みごはん,豆腐と小松菜のみそ汁,ひじきのナッツサラダ,牛乳

5

運動会予行

  朝から小雨が降る中、運動会予行を行いました。小雨のため入場行進等いくつかカットして、出来る物を行いました。しかし途中から雨が上がったので、リレー等の競技も行えました。

2

1

2014年9月22日 (月)

そのとき、校庭の別なところでは・・・

 一方別なところに目をやると、応援団が練習をしています。本番が今度の日曜日なので、気合いも入ってます。4

昼休みの風景・・・

 本校の校長先生は、着任して一番最初の挨拶でも「一輪車で遊びましょう。」と子供達に話をされていましたが、その言葉の通りほとんど毎日昼休みは子供達と一輪車の練習等をしているようです。本日職員室から見てみると、先日のベルマークで購入した一輪車で子供達と遊んでいます。子供達の中には校庭を何周も廻る子供もいて、こちらが「すごい。」と感心させられてしまします。校長先生のおかげで、一人でも多くの児童が一輪車に上手に乗れるようになれたらと思います。3

1・2・3年「たいいく」

 本日3校時も、1・2・3年生はダンスの練習をしています。ダンスはかわいらしさでいっぱいなのですが、退場の時にどこに行ったらいいのか迷ってしまう児童がちらほらいました。それも愛嬌と言えば愛嬌なんですが。そのあとはリレーの練習をしていました。どの子も一生懸命です。今週いっぱいで仕上げにかかります。

2_2

1_2_2

みんなの夢から未来がはじまる

  子どもたちは,それぞれ夢を持っています。その子どもたちの夢を児童玄関から2階のかけて階段に掲示しました。いくつか紹介すると「動物園の飼育員にな りたい。」「パテシエになりたい。」「保育士になりたい。」「サッカー選手になりたい」等です。86人の夢が掲示してありますので,来校の際はぜひご覧く ださい。「努力すれば必ず夢はかなう。頑張れ。」と家庭でも指導してください。

1_3

2

9月22日の給食

【献立】九州のめぐみごはん,秋の味覚汁,豚メンチカツ・キャベツ,マイティーソース

1_2