-全校体育-
12月5日の「がんばりっこ大会」に向け全校で駆け足をしました。学習発表会も終わり,子どもたちは次の目標に向け毎日頑張っています。朝のランニングタイムも寒さに負けずたくさんの子どもたちが運動場に出て走っています。目標達成にために,また,体力作りのために継続して頑張ってほしいと思います。



12月5日の「がんばりっこ大会」に向け全校で駆け足をしました。学習発表会も終わり,子どもたちは次の目標に向け毎日頑張っています。朝のランニングタイムも寒さに負けずたくさんの子どもたちが運動場に出て走っています。目標達成にために,また,体力作りのために継続して頑張ってほしいと思います。



来週の主な行事です。
火曜日(11月11日)特別校時 スクールガードリーダー来校
水曜日(11月12日)特別校時
木曜日(11月13日)特別校時 外国語教育支援員来校
金曜日(11月14日)特別校時 芋掘り 音楽のつどい(3・4年)
今週は水曜日からの週だったので、短く感じたのではないでしょうか。来週は火曜日から、教育相談週間のため特別校時になります。5校時終了は14:15。6校時終了は15:15になります。通常と違いますので、週報で下校時刻の確認をお願いします。今週もお疲れ様でした。
11月は読書月間です。牧小での催し物をしょうかいします。
毎日2冊貸し出し,個性あふれる「読書郵便,図書委員会のお話会,保護者のお話会,「りんごの木」さんのお話会,先生方の読み聞かせ。
でも,牧小ならではのものは,保護者へのお勧めの本の紹介。学校の図書室から兄弟姉妹で仲良く本を選び,保護者に読んでもらい一口感想を書いてもらいます。楽しい感想文をまっています。

牧園小学校の校長室は,校舎の端にあり窓が東側と南側にあります。開放的な作りになっていて,東側には霧島の山々を望むことができます。特に新燃岳は目の前に見えています。今日は天気も良く特にきれいに見えました。写真で紹介します。


校区の方々を対象にした給食試食会を実施しました。今年は14人の参加者がありました。栄養教諭が献立の紹介や給食を作る上での基本的な考え方等につい て話をし,会食をしました。本日の献立は「黒米ごはん(牧園産),チキンカレー,こんにゃくサラダ,牛乳」でした。感想を聞いたところ「おいしいです。」 という言葉をいただきました。



【献立】黒米ごはん(牧園産),チキンカレー,こんにゃくサラダ,牛乳

県民週間の最終日,地域の方々が参観に来てくださいました。私も久しぶりに授業参観をしました。
1・2年生…秋祭りの準備の話し合いをしていました。リーダーは2年生です。
3年生…理科の学習。風のはたらきについて調べた実験の結果を発表していました。
4年生…国語,読んだ本の紹介文を書いていました。
5年生…算数,分数のかけ算の学習をしていました。
6年生…一生懸命作成した版画を紹介します。





理由は、校庭に教頭先生が図を描いて、算数の面積の授業をしているからでした。「一アールは、一平方メートルがいくつ?」「百個。」などと上と下でやりとりをしていました。

本日2時間目、4年生がプールへの坂道でなにやら大きな声で下に向かって話してます。何をしているのでしょう・・・。
本日昼休みの風景です。校庭では6年生がみんなでサッカーをしています。スポーツ少年団でサッカーをしていない子供も、上手にシュートをしていました。鉄棒付近ではいつものように、校長先生と低学年が中心になって、一輪車の練習をしています。写真の左側の一輪車は、三人で手をつないでぐるぐる回るような感じで乗っています。

