-避難訓練-
火災の避難訓練を実施しました。「お・は・し・も」の約束を守り素早い避難ができました。消防署の方の話を聞き,先生方の消火訓練を見学しました。
「火を出さないこと」予防に努めることが大切であることを学びました。






火災の避難訓練を実施しました。「お・は・し・も」の約束を守り素早い避難ができました。消防署の方の話を聞き,先生方の消火訓練を見学しました。
「火を出さないこと」予防に努めることが大切であることを学びました。






今日の音楽集会は,来週14日(金)にみやまコンセールで開催される,音楽のつどいに出演する3・4年生の発表でした。音楽のつどいまで後一週間。これまでの練習の成果を発揮し素晴らしい演奏と歌声が披露できることを期待します。
頑張ってほしいと思います。保護者の皆様,ぜひ,みやまコンセールまで足をお運びください。


【献立】米粉入り食パン,ウインナーとキャベツのスープ,サケのもみじ焼き,ヨーグルト,牛乳

本日4時過ぎから、がんばりっこ大会のコース確認を職員で行いました。それぞれの学年の折り返し地点だけでなく、危険箇所(滑りやすいところや転びやすいところ等)の共通理解も図りました。そしてコースを歩くついでに、コースのゴミも拾って廻りました。



【献立】むぎごはん,ちくぜん煮,ごぼうのナッツがらめ,しそ味ひじき,牛乳

昨日(2014年11月4日付け)の南日本新聞の「ひろば」欄に掲載された本校児童作品を紹介します。haiku3.pdfをダウンロード
学習発表会の後,午後からは恒例の牧小PTA秋祭りを開催しました。各専門部の出店に行列ができ,楽しい秋祭りになりました。
体育館では,牧中吹奏楽部の演奏や空手の演舞,ピアノやダンスの発表,太鼓の演奏で秋祭りを盛り上げていただきました。出演していただいた団体の皆様ありがとうございました。抽選会も大変盛り上がりました。
また,今年度も各地区の民生委員の皆様による餅の配付がありました。子どもたちとの顔合わせも兼ねて毎年実施していただいております。民生委員の皆様ありがとうございました。
さらに今年度は,初の試みとして各専門部の方々の協力をいただき託児所も開設しました。お母様方も安心して各部の活動に関わることができたのではないかと思います。









学習発表会の後,学校長による牧園小学校の教育活動の紹介がありました。牧園小学校の様子を地域の方に知っていただく良い機会となりました。
また,教育活動紹介の後は,拉致問題啓発アニメ「めぐみ」の試聴会も行いました。


11月2日(日)日曜参観・学習発表会を開催しました。学年の発達段階に応じ,趣向を凝らした素晴らしい演技を披露してくれました。
全校合唱では,文化クラブの演奏で「すてきな一歩」を歌いました。元気な歌声が体育館いっぱいに響き渡り,来場されたみなさんにたくさんの拍手をいただきました。







昨日の夕方5時から、日曜に行った牧小PTA秋祭りで使用したテントの片付けを行いました。日曜に少し雨で濡れたので乾かしてから片付けるためだったのですが、片付けるときでもまだぬれているテントがほとんどでした。とりあえず骨組みを片付けて、シートの方は別の所で乾かすことにしました。手伝いに来て戴いた10数名の保護者の方々、ご協力ありがとうございました。


