11月17日の給食
【献立】ごはん(牧園産),キムチなべ,元気豆,牛乳

【献立】ごはん(牧園産),キムチなべ,元気豆,牛乳

本日3時間目、3年生のクラスで「正しい手洗いの仕方」の指導がありました。「手洗上手」という名前の機械を使っての授業です。最初に何もしない状態で手を「手洗上手」で見ました。次に薬品を手に塗ってもう一度見てみました。すると手の汚れが青白く光ります。子ども達は「わぁー。」と驚いていました。次は石けんで手を洗って、もう一度見てみました。するとだいぶきれいになっているのですが、爪先にまだ汚れが残っている子が多かったです。最後に子ども達に「わかったこと」「これから気をつけたいこと」をそれぞれ書いてもらって、先生の話でした。子ども達は、この授業の後はきっと手洗いに今までより気をつけることでしょう。これからの風邪やインフルエンザなどが流行る時期になります。この授業をいかして、少しでも風邪などに罹らないようしましょう。




来週の主な行事です。
月曜日(11月17日)交流給食(1年・5年)
火曜日(11月18日)お話会(昼休み)
水曜日(11月19日)全校読書 お誕生日給食
木曜日(11月20日)朝読書(1~3年は図書委員による読み聞かせ)
交流給食(3年・4年)
金曜日(11月21日)交流給食(2年・6年) PTA三役会
今月は校内読書月間です。火・水・木曜日に読書関係のイベントと読書郵便という取組も行います。あと交流給食も行われます。全校生徒と職員がイベントを絡めて交流する機会が増えます。子ども達にとって楽しい時間を過ごせればと思います。今週もお疲れ様でした。
ベンチの材木を、保護者のつながりで手に入れてきた教頭先生。今朝は相当早くから来て、ペンキ塗りをされていたようです。そして角材に穴を開けてボルトを止めるようにして、あとはボルトの穴をふさいで、座る部分を塗装するだけです。ゴールが見えてきた感じです。

【献立】ごはん ぶたじる とりのからあげ 牛乳

8時30分ごろ、3・4年生が「音楽のつどい」に参加のためみやまコンセールに向けて、学校を出発しました。1年生も玄関までお見送りに来てくれました。



もうすぐ「子ども秋祭り」があるので、1年生の廊下には製作途中の御神輿が置いてあります。どんな御神輿が出来るか、楽しみですね。2年生の廊下に「子ども秋祭りを1年生に伝えよう」と絵と写真が掲示されています。それを参考にきっとすてきな秋祭りになると思います。

現在2年生教室前廊下に掲示してある、児童作品を一部紹介します。




現在2年生教室前廊下に掲示してある、児童作品を一部紹介します。「自分の好きな一冊を選んでお話を絵にしよう」ということで、描いているようです。



【献立】ハンバーガー ラビオリスープ チキンのマーマレード焼き キャベツソテー 牛乳
