アクセスランキング

アクセス数(H26.7.2より)

2015年2月 6日 (金)

授業参観と学校保健委員会の一コマ

本日は午後から授業参観と学校保健委員会がありました。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

4年生の親子給食

 今日は授業参観と学校保健委員会,家庭教育学級があります。また,1年に1回,親子で給食を食べる「親子給食」も計画的に実施しています。今日は,4年生が親子給食を実施しました。今日の給食は,いつも以上に楽しく食べることができました。

Dscf1036

Dscf1038

Dscf1039

2月6日の給食

【献立】ごはん(牧園産),肉みそおでん,たかなの油炒め,牛乳

Dscn4747

今朝も寒い朝

 ここ数日寒い日が続いています。校庭が真っ白になった日は必ず百葉箱のところまで行き,温度計を見ています。今朝も8時の気温が,マイナス3℃でした。

Dscf1035

2015年2月 5日 (木)

本日昼休みの一コマ・・・

2

3

4

5

6

6年生の卒業記念DVDの撮影をしました・・・

 本日3時間ほどかけて、6年生の卒業記念DVDの撮影をしました。欠席児童分は、来週撮影予定です。1

南日本新聞の取材がありました・・・

 本日2時間目休み時間、お茶うがいの件で南日本新聞の取材がありました。

8

7

2月5日の給食

【献立】米粉入り食パン,スパゲティカルボナーラ,イタリアンサラダ,牛乳

Dscn4746

2015年2月 4日 (水)

体育授業コーディネーターの指導

  地域スポーツとトップスポーツの好循環推進プロジェクトとして来校して指導してくださるコーディネーターの先生の指導がありました。4・5・6年生の跳び箱運動を指導していただきました。子どもたちは,開脚跳び,閉脚跳び,台上前転など頑張って練習していました。

1_2

2_2

3

平成26年度人権同和問題県民のつどいで作文発表

  第18回鹿児島県小学生人権作文コンテスト低学年の部で最優秀賞をもらったNMさんが作文の発表をしました。題名は「しゅわでおはなし」。4人の発表者のうち一番目に朗読したのですが,落ち着いて堂々と発表することができました。

1