アクセスランキング

アクセス数(H26.7.2より)

2015年2月12日 (木)

2月12日の給食

【献立】小麦米粉丸パン,ミートボールのホワイトシチュー,手作りチョコチップケーキ,牛乳

212

その頃視聴覚室では・・・

  その頃視聴覚室では、5年生が外国語活動支援員を交えて英語の勉強をしていました。私がお邪魔したときは、ちょうどリスニングのテストをしているところでした。なかなか苦戦しているようです。でもデジタル教科書や電子黒板で学習できる今の子ども達、幸せですね。

2

1

1年体育「ボールけりゲーム」

  本日3時間目は、校庭で1年生が体育の「ボールけりゲーム」の授業をしていました。最初はウォーミングアップをして、二人一組でボールコントロールをしたり、少し離れてパスの練習をしていました。

4

3

5

6

2015年2月10日 (火)

「音読タイム」を始めました・・・

  本日の給食時間より、「音読タイム」を始めました。5分ほど教科書を放送室で朗読します。本日は5年生が数名来ていました。放送室は狭いので、寿司詰め状態でしたが、それぞれの役割の所をしっかり読めていました。ご家庭でもお時間があったら、子どもの音読に耳を傾けて頂けたらと思います。

7

8

9

2月10日の給食

【献立】厚切り食パン,ポトフ,いもかりんとう,チーズソース,牛乳

Dscn4749

そのころ多目的室では・・・

  そのころ多目的室では、六年生以外の学年が全校音楽です。クイズをだして、それに子ども達が答えていました。

4

5

6

「こころの劇場」鑑賞へ出発しました

 今朝の8時半すぎ、市民会館に向けて6年生が出発しました。

1

2

3

今日も寒い朝

 毎日のように牧園の寒さを載せていますが,今朝が今年一番の寒さでした。一週間前の全校朝会の時,私は子どもたちに「今日は節分,明日は立春です。春の季節の始まりですね。」と話しました。今朝の気温は-5℃,この寒さでは春はまだまだ遠いですね。でも,こんな寒い中でも子どもたちは外に出て長縄跳びをしています。今朝の様子を紹介します。

Dscf1071

Dscf1058


Dscf1059

Dscf1076_2

2015年2月 9日 (月)

本日の昼休みの一コマ・・・

  本日は雲がほとんど無い青空でした。でも気温はほとんど上がらず、日中も寒いままでした。校庭で元気に遊んでいる子どももいれば、図書室で読書をしている子どももいます。

3_2

5_2

2_2

1_2

1年生の研究授業

 5時間目に1年生の算数の研究授業がありました。単元名は「大きなかず」。今日の学習は,100までの数の表を作り,その規則性を発見する学習でした。どの子も元気に楽しそうに学習に取り組んでいました。

Dscf1055_3

Dscf1054_2


Dscf1056_3