アクセスランキング

アクセス数(H26.7.2より)

2015年2月16日 (月)

-県下一周駅伝競走大会応援-

 5校時に全校で,学校前の道路で県下一周駅伝の応援をしました。ランナーの力強い走りに子どもたちは精一杯の声援を送りました。中継地点まであとわずか・・・ラストスパート!!子どもたちの声がランナーの背中を押すことができたでしょうか。
あと二日,選手のみなさん頑張ってください。

2

1

4

3

5

3・4年生体育「ラインサッカー」の一コマ

本日二校時、3・4年生が校庭でラインサッカーをしていました。

2_2

1_2

4_2

5_2

2月16日の給食

【献立】むぎごはん,ジャージャン豆腐,チンゲンサイともやしの炒め,牛乳

Dscn4752

本日(2015年2月16日付け)の南日本新聞に掲載された新聞記事の紹介

先日このブログでも紹介しました、南日本新聞での取材されたお茶うがいの件が本日の南日本新聞に掲載されていましたので、紹介いたします。ochaugai.jpgをダウンロード

Ochaugai

2015年2月13日 (金)

来週(2月16日~2月20日)の主な行事

来週の主な行事です。

月曜日(2月16日)県下一周駅伝応援(5時間目)

火曜日(2月17日)PTA三役会

水曜日(2月18日)給食費納入期間(~20日まで)

木曜日(2月19日)お誕生日給食 PTA理事会

金曜日(2月20日)ALT来校

 今週は寒さが厳しかった割には、水曜日に祝日があったおかげで気持ちも体力的にも余裕があった一週間だった気がします。来週は月曜日に県下一周駅伝の応援があります。学校横の沿道での応援になりますが、迫力のある選手の走りが子ども達には刺激になるのではないでしょうか。
 あと、二月は”逃げる”の言葉の通り、気がつけば二月も中盤になっています。三学期も折り返しに入りました。残りの半分も体調に気をつけて乗り切りましょう。今週もお疲れ様でした。

合同での生活科です

1,2年生、金曜5時間目は合同で生活科。
混ぜ混ぜで6班に分かれて昔遊びをしました。
こま、ふくわらい、だるまおとし、はねつき、おはじき、すごろく
の6つです。
上手にできたり出来なかったり。
コツが必要なものにはなかなか苦戦している様子でした。
2月27日にある高齢者とのふれあい活動でもこの遊びをする予定です。
当日もみんなで楽しく遊べたらいいなあと思います。

22

椎茸の駒打ち体験

 椎茸農業共同組合の食育支援事業である椎茸の駒打ちを4年生が体験しました。初め,森林のはたらきについて学び,その大切さを知りました。その後,指導者に手伝ってもらいながら原木にドリルで穴をあけ,椎茸の菌のついた駒を打ちました。1年半後に椎茸が出てくるそうです。今からその時を楽しみにしている4年生です。

Dscf1082

Dscf1079


Dscf1087

2月13日の給食

【献立】キムチチャーハン,春雨スープ,杏仁フルーツ,牛乳

Dscn4751

5年生体育「サッカー」

本日2時間目、校庭で5年生が体育でした。授業の最初は長縄跳びをして、そのあとサッカーでした。以前ブログでも書きましたが、5年生は長縄跳びが上手です。引っかからずにどんどん跳んでいきます。この様子を少しでも伝えたくて、Gifアニメにしてみました。1メガくらいのわりには少し見にくいのですが、よろしかったら見て頂けたらと思います。そのあとのサッカーも、ゴールが決められてゴールキーパーが「ごめんね。」というとそばにいた子が「大丈夫。」と返事をしていました。そのやりとりもとてもいいなーと見ていて思いました。まだまだ向こうの山には雪が積もっているような寒い天気ですが、子ども達は元気に過ごしています。

3

4

naganawa2.gifをダウンロード

2

昨日(2015年2月12日付け)の南日本新聞に掲載された児童作品の紹介

昨日の南日本新聞の「子供のうた」に本校2年生の児童の詩が掲載されていたので紹介します。(記事の個人名は省略してあります)

Ame_yame