久しぶりの寒い朝
ここ数日暖かい朝が続いていたのですが,今日は久しぶりの寒い朝でした。校庭も霜が降り真っ白でした。いつもの通り,百葉箱の寒暖計を見ると-2℃。それでも子どもたちは外に出て,長縄跳びや一輪車の練習をしていました。特に6年生男子が一輪車の練習をがんばっています。3学期に入ってから練習を始めたのですが,中には校庭半周乗れるようになった子どももいます。子どもの進歩は素晴らしいです。全員が卒業までには乗れるように支援していきます。




ここ数日暖かい朝が続いていたのですが,今日は久しぶりの寒い朝でした。校庭も霜が降り真っ白でした。いつもの通り,百葉箱の寒暖計を見ると-2℃。それでも子どもたちは外に出て,長縄跳びや一輪車の練習をしていました。特に6年生男子が一輪車の練習をがんばっています。3学期に入ってから練習を始めたのですが,中には校庭半周乗れるようになった子どももいます。子どもの進歩は素晴らしいです。全員が卒業までには乗れるように支援していきます。




今日の音読タイムは2年生が担当でした。
6人の子どもたちが,「おにごっこ」を音読してくれました。
とても元気がよく上手に読めました。
これからも,毎日の音読を継続し,もっともっと上手になってほしいと思います。


2月24日(火),今日は4年生とのお別れ給食でした。4年生は6人,各班に1人ずつ入りました。話も弾み楽しい給食になったようです。
本日の6年生の出し物は,「やんちゃももたろう」でした。楽しい劇でした。





【献立】むぎスープ 白身魚フライ・キャベツ(フィッシュバーガー) タルタルソース 牛乳

南九州美術展の表彰もありました。
特選1人,入選2人 おめでとうございます。
その後は,各係からのお知らせがありました。
集会委員会からは,緑の羽根募金のお知らせがありました。たくさんの募金が集まるといいですね。
保健委員会からは,がらがらうがい大会のお知らせがありました。これからも,がらがらうがいを継続し,インフルエンザ予防に努めましょう。
美化委員会からは,ベルマーク祭りの表彰がありました。1位は2年生でした。これからもたくさんのベルマークを集めましょう。



今日の担当は放送委員会でした。
いつものように総務委員会の司会で,元気なあいさつから始まりました。
委員会の紹介の後,放送に関するクイズ,普段やっている滑舌トレーニングの早口言葉をみんなで取り組みました。




今朝の9時過ぎ、PTAの研修視察のバスが鶴田ダムと曽木の滝方面に向けて出発しました。三時半ごろこちらに戻る予定です。少し肌寒いですが、お気をつけて行ってきて下さい。


今日は,6年生と一緒に1年生が給食を食べました。1年生が一生懸命司会・進行をしてくれました。一年でこんなに成長するんですね。6年生も感心していました。
今日も最後に6年生が出し物をしてくれました。「へんしんまんざい」の読み聞かせでした。






今週末1・2年生は3・4校時に、6年生は給食と5校時に高齢者とのふれあい活動があります。今朝は2・3校時に、6年生がその時に使うグランドゴルフのコースづくりをしていました。 週間天気予報では曇りと晴れになっていました。学校にいらっしゃる方々に、楽しい時間を過ごせて頂けたらと思います。


