アクセスランキング

アクセス数(H26.7.2より)

2015年2月24日 (火)

-児童集会-・・・②

その後は,各係からのお知らせがありました。
集会委員会からは,緑の羽根募金のお知らせがありました。たくさんの募金が集まるといいですね。
保健委員会からは,がらがらうがい大会のお知らせがありました。これからも,がらがらうがいを継続し,インフルエンザ予防に努めましょう。
美化委員会からは,ベルマーク祭りの表彰がありました。1位は2年生でした。これからもたくさんのベルマークを集めましょう。

5_2

6_2

7_2



-児童集会-・・・①

今日の担当は放送委員会でした。
いつものように総務委員会の司会で,元気なあいさつから始まりました。
委員会の紹介の後,放送に関するクイズ,普段やっている滑舌トレーニングの早口言葉をみんなで取り組みました。

2_2

1_2

4

3

 

 

 

 

PTA研修視察に出発しました・・・

  今朝の9時過ぎ、PTAの研修視察のバスが鶴田ダムと曽木の滝方面に向けて出発しました。三時半ごろこちらに戻る予定です。少し肌寒いですが、お気をつけて行ってきて下さい。

1

2

2015年2月23日 (月)

-お別れ給食-

 今日は,6年生と一緒に1年生が給食を食べました。1年生が一生懸命司会・進行をしてくれました。一年でこんなに成長するんですね。6年生も感心していました。
今日も最後に6年生が出し物をしてくれました。「へんしんまんざい」の読み聞かせでした。

8

9

10

11

12

13

高齢者とのふれあい活動のコースづくりの一コマ

 今週末1・2年生は3・4校時に、6年生は給食と5校時に高齢者とのふれあい活動があります。今朝は2・3校時に、6年生がその時に使うグランドゴルフのコースづくりをしていました。 週間天気予報では曇りと晴れになっていました。学校にいらっしゃる方々に、楽しい時間を過ごせて頂けたらと思います。

3_2

1_2

2_2

2月23日の給食

【献立】むぎごはん,豆乳鍋,かいそうのつくだ煮,牛乳,ミルメーク

Dscn4755

-読書タイム-

 4回目の読書タイム。今回は3年生でした。6人で交代しながら「三年とうげ」を音読してくれました。上手に読むためには日々の継続が大切です。これからも家庭での音読を続けましょう。保護者の皆様ぜひ子どもたちの音読を聞いてあげてくださいね。

6

-交流給食-

  卒業まで1か月となりました。6年生との思い出作りの一環として,本日(金曜日)から一週間,6年生と各学年の子どもたちが日替わりで一緒に給食時間を過ごします。
初日の今日は,5年生との交流でした。5年生からの言葉や最後には6年生からの出し物も飛び出し,和気あいあいとした中で,楽しく給食を食べることができました。
最後に全員で記念撮影!!

2

3

4

5

1

2015年2月21日 (土)

来週(2月23日~2月27日)の主な行事

来週の主な行事です。

月曜日(2月23日)お別れ給食 ~木曜日まで

水曜日(2月25日)長縄大会

木曜日(2月26日)PTA専門部会

金曜日(2月27日)高齢者とのふれあい活動 1・2年生・・・3・4校時
                                            6年生・・・給食と5校時
                    すずかけ号来校

 来週は二月も最終週です。毎日のように小さな行事あります。特に水曜日の長縄大会。学年によっては子ども達は、毎朝早く来て縄跳びを練習しているようです。寒い朝もありましたが練習してきました。きっとそのがんばりが報われるといいなと思っています。今週もお疲れ様でした。

お別れ給食の一コマ

今日から来週の木曜日まで、6年生とのお別れ給食です。本日は5年生とでした。いよいよ卒業まであと一ヶ月といった感じですね。

3_2

4