アクセスランキング

アクセス数(H26.7.2より)

2015年2月23日 (月)

2月23日の給食

【献立】むぎごはん,豆乳鍋,かいそうのつくだ煮,牛乳,ミルメーク

Dscn4755

-読書タイム-

 4回目の読書タイム。今回は3年生でした。6人で交代しながら「三年とうげ」を音読してくれました。上手に読むためには日々の継続が大切です。これからも家庭での音読を続けましょう。保護者の皆様ぜひ子どもたちの音読を聞いてあげてくださいね。

6

-交流給食-

  卒業まで1か月となりました。6年生との思い出作りの一環として,本日(金曜日)から一週間,6年生と各学年の子どもたちが日替わりで一緒に給食時間を過ごします。
初日の今日は,5年生との交流でした。5年生からの言葉や最後には6年生からの出し物も飛び出し,和気あいあいとした中で,楽しく給食を食べることができました。
最後に全員で記念撮影!!

2

3

4

5

1

2015年2月21日 (土)

来週(2月23日~2月27日)の主な行事

来週の主な行事です。

月曜日(2月23日)お別れ給食 ~木曜日まで

水曜日(2月25日)長縄大会

木曜日(2月26日)PTA専門部会

金曜日(2月27日)高齢者とのふれあい活動 1・2年生・・・3・4校時
                                            6年生・・・給食と5校時
                    すずかけ号来校

 来週は二月も最終週です。毎日のように小さな行事あります。特に水曜日の長縄大会。学年によっては子ども達は、毎朝早く来て縄跳びを練習しているようです。寒い朝もありましたが練習してきました。きっとそのがんばりが報われるといいなと思っています。今週もお疲れ様でした。

お別れ給食の一コマ

今日から来週の木曜日まで、6年生とのお別れ給食です。本日は5年生とでした。いよいよ卒業まであと一ヶ月といった感じですね。

3_2

4

音読タイム4回目の一コマ

本日の音読タイムは3年生です。みんな上手に読めていました。きっと家でも音読をしているんでしょう。

1

2

2015年2月20日 (金)

【外国語にふれよう】

 3年生は、総合の時間に外国語の学習をしました。
今日は、ALTの先生と一緒に、国旗を見ながら
どこの国なのかを当てたり、カードの交換をしたりしました。

1

2

3

昨日の夕方はPTAの理事会でした・・・

 昨日の午後6時30分から、PTAの理事会でした。議題は今年度の活動の反省と、新年度からの役員についてでした。役員の皆様、お疲れ様でした。

10

今日も寒い朝

 「春は名のみの風の寒さや 谷のうぐいす・・・・♪♪」早春賦という歌の歌いだしです。立春を過ぎ,暦の上では春なのですが,まだまだ寒い日が続いています。百葉箱の寒暖計を見てみると,午前8時で-2℃でした。校庭も真っ白です。そんな中,子どもたちは元気に校庭に出て長縄跳びの練習をしています。25日にある長縄跳び大会に向けて頑張っています。「継続は力なり」頑張れ牧園っ子。

Dscf1099

Dscf1098_2

Dscf1102_2



2015年2月19日 (木)

「音読タイム」3回目

 昨日の給食時間は3回目の音読タイムでした。今回は6年生の担当です。クラスの半分の11人が放送室に来ました。体が大きいうえに人数も多いので、当然本校の狭い放送室には入り切りません。でも代わる代わる音読をしていきました。漢字の読み間違いなども少しありましたが、上手に読めていました。

9

8