5月14日の給食
【献立】ミルクパン,ミートボールのケチャップ煮,ひじきのナッツサラダ,牛乳

【献立】ミルクパン,ミートボールのケチャップ煮,ひじきのナッツサラダ,牛乳

【献立】むぎごはん,青のりのスープ,あじのから揚げ甘酢あんかけ,牛乳

1年生が生活科の学習であさがおの種まきをしました。プラスチックの鉢に土を入れ,6つのあなを指であけ,そのあな一つ一つに種をまきました。その後水をかけ,日当たりのよい体育館の入り口に並べました。これから毎日世話をして,観察をしていきます。芽が出るのを楽しみにしている1年生です。




全校美化で,ひまわりの苗を植えました。1年生から6年生まで一人1本ずつていねいに植えました。大きく育ってほしいと思います。生長が楽しみです。



6年生が,本日より毎週水曜日を「ボランティア活動とあいさつ運動に取り組む日」と位置づけ活動を始めました。下駄箱や玄関の清掃活動をしながら,登校してきた下学年の子どもたちに元気なあいさつをしていました。6年生らしいとても気持ちのよい取り組みに,朝からとっても元気をもらいました。
6年生のみなさん,これからも牧小の最高学年として,下学年のみんなをしっかり引っ張っていってください。よろしくお願いします。



【献立】背割りパン,和風カレーうどん,ツナサラダ,牛乳

今年も講師の方をお招きし,スナックスクールを実施しました。おやつは200カロリー,ポテトチップスにして35g,時間を決めて取りましょうということでした。
ついついだらだらと取ってしまいがちなおやつですが,今日の学習を生かしておやつは取るようにしてほしいと思います。




台風の影響で体育館の屋根にたたきつける雨の音にも負けず,本日の全校朝会も,元気なあいさつから始まりました。
今日のお話は,生活の中で不思議に思ったことやなぜ?と思ったことに興味をもち,いろいろ調べてほしいということでした。
図書室にはたくさんの植物や昆虫を扱った図鑑があります。校長先生は,図鑑を開くとわくわく・ドキドキするということでした。
子どもたちが,いろんな不思議やなぜに出会えるといいなと思います。


1・2時間目に,国語の学習の様子を参観しました。1年生は,小さく書くひらがなの使い方と読みでした。2年生は「たんぽぽのちえ」の綿毛について学んでいました。3年生は,「よい聞き手になろう」の単元を全員で音読していました。4年生は,俳句について学んでいました。また,国語辞典も上手に引けていました。5年生は,「漢字の成り立ち」について調べていました。漢字辞典を上手に引いていました。6年生は,「時計と時間と心の時間」という単元で,初発の感想を発表し合い文章の構成を考えていました。






【献立】ごはん,肉みそビーフンスープ,豚肉とキムチの炒め物,カルフィッシュ,牛乳
