アクセスランキング

アクセス数(H26.7.2より)

2015年5月27日 (水)

5月27日の給食

【献立】麦ごはん,ビビンバ,春雨スープ,牛乳

Kyusyoku

-全校音楽-

今月の歌「茶つみ」をみんなで歌いました。担当の先生から,歌うときの口の開け方について教えてもらうとともに,今日は「手遊び」を入れてみんなで楽しく茶つみを歌いました。

B

A

C

D

-修学旅行隊出発式-

1泊二日の修学旅行が始まりました。6年生11人元気に登校し出発式に臨みました。「6年間で一番の思い出にしたいです。」と,J君があいさつしてくれました。5年生が「よい修学旅行を」とカードを掲げお見送りしてくれました。楽しい思い出をたくさんつくってきてくださいね。行ってらっしゃい!

Bb_2

Aa_2

Ff

Cc

Dd

Ee

 

2015年5月26日 (火)

5月26日の給食

【献立】バターパン,山菜肉うどん,さわらのマヨチーズ焼き,牛乳

Dscf1384

天気のいい日は毎日

 朝,学校に来ると子どもたちは校庭に飛び出し,思い思いに遊びます。低学年は主に遊具遊びや鬼ごっこ,中高学年はドッジボールが中心です。今朝の様子を紹介します。

Dscf1383

Dscf1382

Dscf1381

Dscf1380

-絵画指導研修-

M先生をゲストティーチャーとしてお呼びし,絵画指導の研修を行いました。5校時は,6年生の子どもたちが,混色や重色の仕方について習いました。その後の職員研修では,どうやって描かせたらよいか,どのようにぬらせたらよいかについて研修しました。明日からの学習にすぐに生かせそうです。また,研修後も,一つ一つの絵を見ながらどのように仕上げていけばよいかアドバイスをいただきました。お忙しい中,ご指導いただきありがとうございました。

F_2

E_2

B_2

C

D_2

A

 

 

 

-高齢者とのふれあい活動-

5月21日(木)に高齢者とのふれあい活動でいもの苗を植えました。昨年は雨でできませんでしたが,今年は天候にも恵まれ,子どもたちは長さ20m,30本くらいの畝を,わずか20分ほどで植え終わりました。1年生は初めてのいも植えでしたが,地域の方に教わりながら上手に植えていました。10月の収穫が楽しみです。6年生はコスモスの種もまきました。

Bb_2

Aa_2

Cc_2

Dd_2

Ff_2

Ee_2

 

 

 

 

2015年5月25日 (月)

昼休みの様子

 晴れの一日,昼休み子どもたちは元気よく外で遊んでいました。その様子を紹介します。

Dscf1379

Dscf1378

Dscf1375

Dscf1371

Dscf1370

5月25日の給食

【献立】むぎごはん,手作りチキンカレー,フレンチサラダ,牛乳

Dscn4880

学習の様子を参観

 3校時に授業参観をしました。その様子を紹介します。1年生は体育でした。鉄棒で後ろふりおりをしていました。2年生は国語でした。観察名人になろうという単元で,生活科で育てている野菜やアオムシを観察し,その様子を文に書いていました。3年生は,算数でした。整数のわり算の仕方を考えていました。4年生は社会でした。火事を防ぐために仕組みについて調べていました。5年生は理科でした。植物が成長するのに必要な条件について考え実験の方法を話し合っていました。6年生は算数でした。計算の仕組みについて学んでいました。

Dscn4874

Dscn4878

Dscn4875_2

Dscn4873_2


Dscn4876

Dscn4877