砂を使って
天気が良くなったので,1年生は,延期していた図工の学習を行いました。
子どもたちは,それぞれに工夫しながら,楽しそうに活動していました。

天気が良くなったので,1年生は,延期していた図工の学習を行いました。
子どもたちは,それぞれに工夫しながら,楽しそうに活動していました。

先週,4年生が図工の時間に粘土をひも状にし,想像したものを作り上げる学習をしました。昨日,紹介した1年生の作品とはまた違った,4年生らしい素晴らしい作品を作り上げていましたので紹介します。



【献立】むぎごはん,もずく入りかきたま汁,さわらのみそ焼き,牛乳

梅雨に入り雨の日が続いています。当然のことながら子どもたちは一日中,部屋の中で過ごします。しかし,今日は雨の降らない朝です。登校した子どもたちは早速外に出て,いつもの遊びを楽しんでいました。低学年はブランコやコンビネーションジム,中・高学年はドッジボールに夢中です。



今年も子どもたちの「夢」を児童玄関から2階にかけての階段に掲示しました。子どもたちの夢がかなうように支援をしていきたいと思います。あきらめなければ夢は必ず叶う。



1年生が粘土をひも状にし,作品を作りあげました。廊下に展示してあったので紹介します。上手な作品がいっぱいできていました。





【献立】米粉入り厚切り食パン,ミックスひじき,ぷるぷるポンチ,レーズンクリーム,牛乳

6月10日(水)朝の活動は,音楽集会でした。今回は,2年生と5年生の発表でした。音楽の時間に学習した歌や楽器の演奏を発表してくれました。学年に応じた学習内容がよく分かる発表でした。高学年になると技術的にもかなり高度です。


6月9日(火)地震の避難訓練をしました。雨のため,体育館への避難となりました。みんな真剣に取り組むことができました。地震はいつどこで起こるか分かりません,日頃からお家でも,いろいろな状況を想定し,子どもと話をしてほしいと思います。




【献立】むぎごはん,魚そうめん汁,とり手羽元のバーベキューソース煮,牛乳
