9月7日の給食
【献立】むぎごはん,冬瓜のみそ煮,たかなとひじきの炒め物,牛乳
【献立】むぎごはん,冬瓜のみそ煮,たかなとひじきの炒め物,牛乳
【献立】むぎごはん,さつまいもと黒豚の煮物,三食甘酢あえ,牛乳
【献立】バーガーパン,ミネストローネ,国産ミートハンバーグのデミグラスソースかけ,牛乳
【献立】九州の恵みごはん,豚汁,かつおのレモン風味,牛乳
2学期2日目,今日から学習や運動が本格的に始まります。子どもたちの朝の活動もいつもの通り始まりました。遊具で遊んだり,ボールを使ってドッジボールをしたりと校庭をいっぱい使って遊んでいました。委員会の活動も始まり,集会委員会が旗揚げをしていました。6年生はボランティア活動の日で,1回廊下を清掃していました。活動の様子を写真で紹介します。
始業式の後は,みんな教室に入り学級活動でした。明日から普段通りの学校生活が始まります。先生から「生活リズムを整えること」「運動会に向けて頑張ろう」など,話を聞いたり,掃除や当番活動の係を決めたりしていました。明日からまた元気に学校生活を送りましょう。
9月1日,元気な顔で全児童が顔をそろえました。始業式の前に転入生の紹介もありました。始業式では,2年生と4年生の代表児童が,夏休みの思い出と2学期頑張ることを発表してくれました。2学期,全児童81人でのスタートとなります。校長先生からは,何かと行事の多い学期です。6年生を中心に,「チームまきぞの」を合い言葉として,児童81人,職員16人,みんなで力を合わせて頑張りましょうと話がありました。
最後に,1学期に実施した南日本硬筆展の表彰式を行いました。7人の「推薦」を取った子どもたちが紹介されました。2学期もいろいろな作品展があります。一人1受賞をめざして頑張ってほしいと思います。
牧園小は校庭より一段高いところにプールがあり,その境目は急斜面になっています。毎年,PTAの美化活動で草刈りをしていたのですが,斜面が急で危険すぎるため業者に依頼し草刈りをしてもらいました。たいへんきれいになりました。
校庭の東側にあるクヌギの木。大きくなりすぎて,枝が時々落ちてきていました。2学期に入るとすぐに,運動会へ向けて練習が始まるため枝落としをしてもらいました。枝を落とされ,クヌギの木はすっきりなりました。
全校朝会の後,先生方による読み聞かせを行いました。縦割り班で各教室に集まりました。先生方が選んだ楽しい絵本の読み聞かせに,子どもたちも楽しそうに聞き入っていました。今回は,運動場の大木の枝の伐採のため,木陰での読み聞かせができず,教室での読み聞かせとなりましたが,楽しい時間を過ごすことができたようです。