今日も寒い朝
毎日のように牧園の寒さを載せていますが,今朝が今年一番の寒さでした。一週間前の全校朝会の時,私は子どもたちに「今日は節分,明日は立春です。春の季節の始まりですね。」と話しました。今朝の気温は-5℃,この寒さでは春はまだまだ遠いですね。でも,こんな寒い中でも子どもたちは外に出て長縄跳びをしています。今朝の様子を紹介します。
毎日のように牧園の寒さを載せていますが,今朝が今年一番の寒さでした。一週間前の全校朝会の時,私は子どもたちに「今日は節分,明日は立春です。春の季節の始まりですね。」と話しました。今朝の気温は-5℃,この寒さでは春はまだまだ遠いですね。でも,こんな寒い中でも子どもたちは外に出て長縄跳びをしています。今朝の様子を紹介します。
本日は雲がほとんど無い青空でした。でも気温はほとんど上がらず、日中も寒いままでした。校庭で元気に遊んでいる子どももいれば、図書室で読書をしている子どももいます。
5時間目に1年生の算数の研究授業がありました。単元名は「大きなかず」。今日の学習は,100までの数の表を作り,その規則性を発見する学習でした。どの子も元気に楽しそうに学習に取り組んでいました。
今朝,百葉箱の寒暖計は-3℃でした。それでも天気がいいので気温は上がるのではと考えていたのですが,午後1時の気温が4.5℃でした。標高1800mの韓国岳を見ると,真っ白にお化粧をしています。これから気温は下がっていきます。寒い1日になりそうです。
【献立】むぎごはん,大豆のいそ煮,切り干し大根の卵とじ,牛乳
学級PTAの後は,家庭教育学級を兼ねて学校保健委員会を実施しました。
今年度も,薫染保育園の園長先生に来ていただき「ありのままで」という演題で講話をいただきました。1時間,子育てについて考えるいい機会となりました。
家庭教育学級は,閉講式を兼ねての実施となりました。来年度も,保護者のみなさんの意見を伺いながら楽しく有意義な時間が過ごせるよう,内容を考えていきたいと思います。たくさんの方に参加していただきありがとうございました。
2月6日(金)授業参観がありました。
1・2年生は,合同でなわとび大会,3年生は,道徳,4年生は,半成人式,5年生は,薬物乱用防止教育について,学校薬剤師の寺脇先生をお招きし授業を行いました。6年生は,算数,各学年バラエティーにとんだ内容で授業を実施していました。
たくさんの保護者の方に来校していただき,充実した参観になりました。
また,学級PTAでは,来年度の学級役員を選出していただきました。
ありがとうございました。
来週の主な行事です。
火曜日(2月10日)劇団四季「こころの劇場」6年(於:市民会館)
水曜日(2月11日)建国記念日
木曜日(2月12日)外国語活動支援員来校 PTA合同専門部会
金曜日(2月13日)しいたけのこまうち(4年)
本日は、4年生親子給食や授業参観・学校保健委員会(家庭教育学級を兼ねる)への出席ありがとうございました。学校はあまり暖房の設備が充実していないので、冬の長時間の参加は、体も冷えてしまったのではないでしょうか。週末は体を暖かくして、ゆっくりして頂けたらと思います。今週もお疲れ様でした。
本日は午後から授業参観と学校保健委員会がありました。
今日は授業参観と学校保健委員会,家庭教育学級があります。また,1年に1回,親子で給食を食べる「親子給食」も計画的に実施しています。今日は,4年生が親子給食を実施しました。今日の給食は,いつも以上に楽しく食べることができました。