2月6日の給食
【献立】ごはん(牧園産),肉みそおでん,たかなの油炒め,牛乳
【献立】ごはん(牧園産),肉みそおでん,たかなの油炒め,牛乳
ここ数日寒い日が続いています。校庭が真っ白になった日は必ず百葉箱のところまで行き,温度計を見ています。今朝も8時の気温が,マイナス3℃でした。
本日3時間ほどかけて、6年生の卒業記念DVDの撮影をしました。欠席児童分は、来週撮影予定です。
本日2時間目休み時間、お茶うがいの件で南日本新聞の取材がありました。
【献立】米粉入り食パン,スパゲティカルボナーラ,イタリアンサラダ,牛乳
地域スポーツとトップスポーツの好循環推進プロジェクトとして来校して指導してくださるコーディネーターの先生の指導がありました。4・5・6年生の跳び箱運動を指導していただきました。子どもたちは,開脚跳び,閉脚跳び,台上前転など頑張って練習していました。
第18回鹿児島県小学生人権作文コンテスト低学年の部で最優秀賞をもらったNMさんが作文の発表をしました。題名は「しゅわでおはなし」。4人の発表者のうち一番目に朗読したのですが,落ち着いて堂々と発表することができました。
【献立】むぎごはん,親子どんぶり,五目きんぴら,牛乳
今朝は非常に寒かったので、通勤時間でも私の車はまだ凍っていて、朝日を浴びてきらきらしていました。
朝、事務室で仕事をしていると、主事さんに呼ばれて一緒に体育館と学級園に行くことになりました。すると体育館の雨樋の所に氷柱ができていました。昨年度もこのブログで紹介したことがありますが、大人の指の太さで何本も下に伸びています。不思議な形です。次に学級園に行きました。写真ではわかりにくいかもしれませんが、そこにはいつもより長めの霜柱が出来ていました。でも本日は節分です。寒さの厳しさももうすぐ終わりかもしれません。