アクセスランキング

アクセス数(H26.7.2より)

« 2015年1月 | メイン | 2015年3月 »

2015年2月

2015年2月13日 (金)

2月13日の給食

【献立】キムチチャーハン,春雨スープ,杏仁フルーツ,牛乳

Dscn4751

5年生体育「サッカー」

本日2時間目、校庭で5年生が体育でした。授業の最初は長縄跳びをして、そのあとサッカーでした。以前ブログでも書きましたが、5年生は長縄跳びが上手です。引っかからずにどんどん跳んでいきます。この様子を少しでも伝えたくて、Gifアニメにしてみました。1メガくらいのわりには少し見にくいのですが、よろしかったら見て頂けたらと思います。そのあとのサッカーも、ゴールが決められてゴールキーパーが「ごめんね。」というとそばにいた子が「大丈夫。」と返事をしていました。そのやりとりもとてもいいなーと見ていて思いました。まだまだ向こうの山には雪が積もっているような寒い天気ですが、子ども達は元気に過ごしています。

3

4

naganawa2.gifをダウンロード

2

昨日(2015年2月12日付け)の南日本新聞に掲載された児童作品の紹介

昨日の南日本新聞の「子供のうた」に本校2年生の児童の詩が掲載されていたので紹介します。(記事の個人名は省略してあります)

Ame_yame

2015年2月12日 (木)

2月12日の給食

【献立】小麦米粉丸パン,ミートボールのホワイトシチュー,手作りチョコチップケーキ,牛乳

212

その頃視聴覚室では・・・

  その頃視聴覚室では、5年生が外国語活動支援員を交えて英語の勉強をしていました。私がお邪魔したときは、ちょうどリスニングのテストをしているところでした。なかなか苦戦しているようです。でもデジタル教科書や電子黒板で学習できる今の子ども達、幸せですね。

2

1

1年体育「ボールけりゲーム」

  本日3時間目は、校庭で1年生が体育の「ボールけりゲーム」の授業をしていました。最初はウォーミングアップをして、二人一組でボールコントロールをしたり、少し離れてパスの練習をしていました。

4

3

5

6

2015年2月10日 (火)

「音読タイム」を始めました・・・

  本日の給食時間より、「音読タイム」を始めました。5分ほど教科書を放送室で朗読します。本日は5年生が数名来ていました。放送室は狭いので、寿司詰め状態でしたが、それぞれの役割の所をしっかり読めていました。ご家庭でもお時間があったら、子どもの音読に耳を傾けて頂けたらと思います。

7

8

9

2月10日の給食

【献立】厚切り食パン,ポトフ,いもかりんとう,チーズソース,牛乳

Dscn4749

そのころ多目的室では・・・

  そのころ多目的室では、六年生以外の学年が全校音楽です。クイズをだして、それに子ども達が答えていました。

4

5

6

「こころの劇場」鑑賞へ出発しました

 今朝の8時半すぎ、市民会館に向けて6年生が出発しました。

1

2

3