アクセスランキング

アクセス数(H26.7.2より)

« 2014年12月 | メイン | 2015年2月 »

2015年1月

2015年1月19日 (月)

Googleカレンダーの利用の仕方について・・・iPad編・・・その①

  先週はAndroid携帯(以下Android)でのGoogleカレンダーの利用の仕方を紹介しましたが、今回はiPadで利用の仕方の紹介です。ちなみにiPadのバージョンは一番最初の初代です。内容はAndroidとほとんど変わりませんが、一応ご紹介します。
 
① まずAndroidの時と同様、ホームページの下の赤丸部分をクリックします。

1



2015年1月16日 (金)

来週(1月19日~1月23日)の主な行事

来週の主な行事です。


月曜日(1月19日)お誕生日給食

水曜日(1月21日)給食費納入日

木曜日(1月22日)外国語活動支援員来校 スクールリーダー来校

金曜日(1月23日)新一年生体験入学・説明会


 今週は冬休み明けに本格的な授業が始まる最初の週でしたが、いかがだったでしょうか?新聞ではインフルエンザの警報が発令され、国分の方は流行しているようですが、本校は今のところお茶うがいのおかげでしょうか保護者の方が体調管理に十分気を配って頂けているおかげでしょうか、まだ一人もいないようです。ありがたいことです。しかしうがい手洗いだけではなく、休み中はしっかり休息をとって体調を崩さないようにしましょう。今週もお疲れ様でした。

1月16日の給食

【献立】むぎごはん,手作りチキンカレー,こんにゃくサラダ,牛乳

1_3

2年生体育「なわとび いろいろな動きを作る運動」

 本日3時間目は、2年生がたこ揚げをしていました。あいにく風は凪だったので、走ってあげる子がほとんどでした。その後は縄跳びしながら、走って校庭を廻っていました。

1_2

2_2

4

3

朝からがんばっています!

  1月28日の縄跳び大会に向けて朝から練習に励んでいます。どの学年も白い息を吐きながら縄跳びしています。まずは,短縄の持久とびにチャレンジ!4年生は4分間を目指します。まだ跳べた子は二人だけです。本番までに跳べるように,毎日続けることが大切です。ちなみに,大人は2分間跳ぶのが精一杯です・・・。足が痛いです。
 長縄エイトマンは,5年生と一緒に練習しました。待ち時間があるので少しゆとりが出ます。本番は,先生ともう一人が縄を回して,5人で跳ぶので大忙しです。こちらもがんばります!

2

1

2015年1月15日 (木)

6年生体育「体力を高める運動」

 6校時は6年生が体育です。準備運動のあと、いわゆる「サーキット」をしていました。校庭の端にあるタイヤ跳び、鉄棒や登り棒などを順番にしていきます。鉄棒での逆上がりは数名苦戦していました。その後は縄跳びをしていました。

7_2

6

10

8

9

11

12

5年生体育「サッカー」

 5年生の5時間目の体育は、「サッカー」です。最初は縄跳びをしていました。学習発表会でも縄跳びをしていたので、長縄などは引っかからずにどんどん跳んでいきます。

2

3

4

5

1月15日の給食

【献立】こくとうパン,みそ煮込みうどん,ちくわの卵とじ,牛乳

7

本日も全学年テストです

 本日も引き続き、二校時は全学年テストです。写真は五年生の様子です。

1

2015年1月14日 (水)

委員会活動の一コマ

 本日六校時は、委員会活動です。こういう日常の活動でも、靴がチキンと並んでいます。すばらしいことですね。

17

13

14

15

16