全校美化の一コマ
今朝は全校美化でした。寒い中、子供達は校庭や学校周辺の清掃をしてくれています。
« 2014年12月 | メイン | 2015年2月 »
今朝は全校美化でした。寒い中、子供達は校庭や学校周辺の清掃をしてくれています。
授業参観をしました。学習の様子を紹介します。
2校時 1年生の体育…体育館で縄跳びの練習をしていました。
3校時 1年生の算数…形の違う容器に入る水のかさを比べる方法を考えていました。
4年生の社会…伊佐市のコメ作りの工夫について調べていました。
5年生の理科…食塩を水に溶かした時,その重さは残るのか調べていました。
【献立】米粉入りパン,冬野菜のシチュー,オムレツのきのこソース,牛乳
今日は大寒。1年で1番寒い時期といわれています。朝,百葉箱の寒暖計を見てみると写真の通りマイナス3℃を指していました。とても寒い朝です。校庭も真っ白でした。
そんな寒い朝,子どもたちはというといつもの通り今日も校庭に出て,なわとび大会に向けて白い息を吐きながら練習をがんばっていました。
1月20日の音楽集会は,1年生と6年生の発表でした。
1年生は,木琴や鉄琴,けん盤ハーモニカ等を使い「キラキラ星」の合奏でした。1年生らしいかわいい演奏ができました。
6年生は,星の世界を3つのパートに分かれリコーダーの演奏でした。フラットの指使いも上手にこなし,すてきな音の響きを聞かせてくれました。
本日は,1月生まれの子どもたちが集り「お誕生日給食」を実施しました。
1月生まれは,1年生2人,2年生1人,3年生2人,4年生1人,6年生4人,そして先生1人の11人と多く,楽しく会食ができました。
給食後はゲームをして楽しい時間を過ごしました。
【献立】むぎごはん(牧園産),豚骨の味噌煮,キャベツのごま炒め,牛乳
本日は天気がよかったので、校庭で遊んでいる児童も大勢いました。校長先生による一輪車の指導もされていました。
③ するとAndroidの時と同じ、学校で入力済みのGoogleカレンダーが入力された状態のブラウザが出てきます。最初は1週間の表示の状態で出てきますので、「月」の表示の方がいい場合は、画面上の「月」をクリックして下さい。
② 前回とはここが違います。AndroidはGoogleが開発しているので、Googleのサービス(メールやマップやカレンダーなど)を利用するのが前提になっています。しかしiPadはAppleという会社が作っています。ということは人によってはGoogleのサービスを利用していない事もあり得ます。ということで最初に「Googleのアカウント」でログインする必要があります。(私はAndroidも使用しているので、当然アカウントを持っています。ここではその場合の説明です。)アカウントをお持ちの方は、「メール」と「パスワード」を入力してログインをクリックして下さい。もしお持ちでない方は、青色の丸印をしてある「アカウントの作成」をクリックして先に進みます。