委員会活動の写真撮影
卒業アルバム用でしょうか、写真屋の方が、各委員会をまわって写真を撮影していました。運動会も終わりましたから、今年度も後半になっています。もうそういう時期か・・・と思ってみることでした。
« 2014年9月 | メイン | 2014年11月 »
卒業アルバム用でしょうか、写真屋の方が、各委員会をまわって写真を撮影していました。運動会も終わりましたから、今年度も後半になっています。もうそういう時期か・・・と思ってみることでした。
昨日は4時から、職員作業でした。私は「ビニールハウス」の班に割り振られてました。ビールのケースを並べて、その上にコンパネをのせました。残りの時間は、ビニールハウスのビニールのうまく張られていない箇所を張り直しました。おそらくここで卒業式用の花を育てることになると思います。
【献立】背割りパン,羽衣うどん,カレーミート豆サンド,牛乳
5年生が体育をしている校庭の隅では、3年生が鉄棒の授業をしていました。授業の後半では、もう少しで逆上がりが出来る児童がいたらしく、みんなで声援を送っていました。
昨日の5時間目、校庭で5年生が体育の授業でキャッチボールをしていました。最近の子供は昔ほど野球やキャッチボールをしないためでしょうか、ほとんどの児童が苦戦しているように見受けられました。
ここ数日急激に朝晩が冷え込んできました。全校朝会で整列している子どもたちも,半数以上が冬服に替わっています。来週からは,全員が冬服に衣替えします。
今回の校長先生のお話は,体育の日についてでした。以前は10月10日(1964年10月10日東京オリンピックの開会式が行われた日)と決まっていましたが,ハッピーマンデー制度の適用により現在は,第2月曜になっています。
6年後は2回目の東京オリンピックが開催されます。子どもたちの中にひょっとすると出場する選手がいるかもしれませんね。
地区作文審査会の表彰式も行いました。どこかで入選した子どもたちの素晴らしい作文が紹介できたらと思います。
もうすぐハロウィーンなので、図書室では「魔女」関連の本をまとめて紹介しています。設営もちょっと魔女を入れた物にしたり、(魔女とは関係ないですが)ビンゴなどを取り入れて工夫をしております。秋は涼しくて過ごしやすいので、本を読んでみませんか?
【献立】黒米ごはん,けんちん汁,みそチキンカツ,牛乳
本日2時間目の6年生の体育にお邪魔しました。フォークダンスとバスケットボールなのですが、最初の方のフォークダンスを見せていただきました。ダンスの曲名は、定番の「マイムマイム」です。音楽を掛けると、何人か「ご飯だー。」と言ってました。テレビの某コマーシャルの曲を思い出したようです。担任の方からどこの国のダンスで、マイムの意味は・・・と話をされていました。子供達はさすが6年生です。私が予想したよりずっとスムーズに踊れていました。
11月28日(金)に収穫祭「子ども秋祭り」を1・2年生が開きます。
今週、去年の様子を2年生が1年生に伝える学習を行いました。2年生が「いもほり」「芋料理」「おみこし作り」「秋祭りの様子」に分かれて、絵と説明で1年生に発表会をしました。
これから、1年生と2年生が協力してお祭りに向けて準備をしていきます。楽しみです。